創立40周年記念式典 第2部(記念講演)

記念式典に続き、第2部は写真家の松本紀生さんによる「アラスカぼうけん記」の講演会がありました。

最初に、この日のためにPTA役員がカーテンの暗幕を縫い直してくれたことに対するお礼を言ってくださりました。館内が真っ暗になると出席者から拍手が起こりました。

CIMG8238CIMG8248

講師の松本紀生さんは1972年松山市生まれ。1年の約半分をアラスカで過ごしています。
アラスカの誰もいない場所でしかも、暖房も電気もガスもない、-40度の中、冬はかまくらを作ってキャンプをしています。寒さがよくわかる実験の写真を見せてくれました。

CIMG8252CIMG8254
雪を溶かして沸騰させてお湯を作り、その出来上がったお湯を空にほおり投げたら、一瞬に霧状の氷の粒に変わりました。この日の気温は-30度。そんな場所でかまくらを作って一人でキャンプしているとのこと。アラスカは星がたくさん見え、流れ星が数えきれないくらい流れているとても素敵なところだそうです。

CIMG8257

アラスカの面積は日本の約4倍。春のアラスカの夜は太陽が沈まない白夜で、月明かりで文庫本の小さな文字も読むことができます。テントの周りには電気を通す電線を張り、そのテントの周りにはオオカミが近寄ってくることもあります。松本さんがオオカミの鳴き真似をするとオオカミも鳴き返してくれる動画を見せてくれました。無人島の小さな島で1か月から2か月くらい生活をします。

CIMG8262CIMG8266

食事は大量のスパゲティを持参していて、毎食スパゲティ。何年も毎日同じものを食べてるとさすがに飽きてきたので、今はお米を鍋に入れ、乾燥して潰した豆を混ぜて煮て、日本から持ってきたふりかけで味付けをして食べるそうです。何種類かのふりかけを使い分け、違う味を楽しんでいるそうです。

CIMG8273
天気の良い日はゴムボートを膨らませて、エンジンを付けて運転し、気分転換に無人島から遠く離れた海にクジラの写真を撮りに行きます。いろんな動物に出会い、シャチにも出会いました。
夏のアラスカにはクジラがたくさんいて、ザトウクジラは体長15メートル、約40トンもあり、群れになって泳いでいます。クジラがボートの方に向かって来たら、ぶつからないようにボートを叩きます。ボートを叩いていなかったら、クジラがぶつかってくる可能性があるのだそうです。こんな大きなクジラを目の前で見ると本当に嬉しくて、ドキドキワクワクすると語ってくれました。

CIMG8260CIMG8274

鮭がたくさんいる場所にはヒグマもたくさん生息しています。普通、ヒグマは人間を攻撃しませんが、人間とばったり出会い驚くと襲って来ることがあるそうです。そこで、ヒグマの写真を撮るときだけ松本さんはアラスカのガイドさんを雇います。
このガイドさんは、ライフルや銃を持ち歩かず、ヒグマの顔や体の動きをよく観察して、クマのメッセージを伝えてくれます。そのお陰でクマのものすごく近くに行って写真を撮ることができます。万が一の時のためにクマ除けのスプレーや発煙筒も持っていますが、24年間、1回も使ったことはないそうです。

CIMG8269CIMG8259

冬のアラスカではオーロラが出てくるのをじっと待っています。真ん中が赤色のオーロラはものすごく珍しく、今まで2回しか撮れていないそうです。特別にと写真を見せてくれました。
北アメリカ大陸で一番高い山デナリ。6200メートルのこの山の上の空を全部オーロラが埋め尽くすこともあるそうです。
飛行機に乗せてもらって50日分の荷物を降ろし、そこで2日間かけてかまくらを作って、50日間1人でキャンプをします。

CIMG8286CIMG8283

かまくらの中はろうそくの光だけで明るく、本も読めます。本も読み尽くしてやることがないな~、退屈だな~と思うと雪だるまの友達を作るそうです。可愛いお友達ですね。

CIMG8289
キャンプも終わりに近づくと、やらなければいけないことがあります。雪を足で踏み固め、飛行機の滑走路を作ります。何日も何日もかけて自分で作ります。
オーロラを撮るためにかまくらを作って一人でキャンプをし、誰もいない所で、-40度の中、毎日同じものを食べながら、吹雪に見舞われたりしながら写真を撮っている松本さんを「松本さんって凄いな~。ものすごく気持ちが強い、精神力を持ってる人なんだろうな~。」と思っている方もいるようです。それに対して松本さんは「僕はそんな強い精神力や気持ちを持った人間じゃない。」
では何故、アラスカで一人でキャンプをしていても寂しくないのか?誰もいない所でキャンプが出来るか?

「それは自分の好きなことをやっているから。自分がアラスカに行きたくて行ってる。アラスカが好きで写真を撮りたくて行ってるから、自分がやりたいことをやってるから、みんなから見て大変なことも大変だとは思わない。好きなことをやってると、自分が知らなかったような力がどんどん湧き起こってきて、自分を支えてくれる。自分を元気づけてくれる。好きなことをやってると、あぁ~楽しいな!生きてて良かったな~!写真を撮ってて良かったな~!と思える。」と語ってくれました。

松本さんは子供たちに「皆さん、将来の夢はありますか?」と問いかけ、「夢がある人やこれがやりたいと分かっている人は、それを諦めずに一生懸命頑張ってください。好きなことをやれるというのは本当に幸せなこと。他の人から見て大変そうだなと思っても、好きなことやってる本人はあぁ~楽しいな!生きてて良かったな~!幸せだな~と思えるんです。僕は今、そう思えています。」

「将来やりたいことがあったら、それが出来るように一生懸命頑張ってください。」と講演を締めくくりました。

CIMG8293

最後に夜空を舞うオーロラの写真や動画をたくさん上映してくれました。
とても幻想的で美しい写真が映されるたびに、児童からは歓声と拍手が沸き起こりました。

CIMG8302CIMG8305CIMG8306
CIMG8301

講演の最後に児童からたくさん質問の手が挙がりました。

「今まで一番大変だったことは何ですか?」

「オーロラはどうやったらできるんですか?」

「かまくらの雪が溶けるにはどれくらいかかりますか?」

「アラスカにはじめて行った時、困ったことはありましたか?」

「体調不良になったらどうするんですか?」

「暇な時は何をしますか?」

「今まで撮るのが一番難しかった動物は?」

「オーロラで意外に思った色は何色ですか?」等の質問や、

「僕も本物のオーロラを生で見てみたいと思いました。」などの感想が聞かれました。

CIMG8314CIMG8322CIMG8329

最後にPTA副会長から御礼の言葉があり、記念講演の幕を閉じました。

CIMG8340

とてもすばらしい講演会で、一つ一つの写真や動画に子供たちの笑い声や歓声・拍手が起こり、保護者も感動しました。松本さん、すばらしい講演をありがとうございました。