新1年生通学班候補選定作業

【新1年生通学班候補選定作業】

日時:平成31年2月25日(月) 9:00~
場所:石井東小学校 1階相談室

平成30・31年度の社会教育部員が参加して、新1年生の通学班候補選定作業が行われました。今年は2月25日・26日・28日の3日間にわかれての作業となり、今回は25日の越智・星岡地区の選定作業を取材させて頂きました。

はじめに作業手順や、個人情報の取扱いには十分注意するよう等の説明があり、作業がはじまりました。
CIMG9225

①各班の集合場所を地図から見つけて印をつけ、分団名・班名を記入します。
CIMG9227②地図から新1年生の自宅を探し、一番集合場所の近い通学班を探し出します。
この時に兄弟等の状況を考慮し、さらに皆で相談しながら班を選定していました。
CIMG9252

③新しく加入する班が決まったら、新1年生に送付する「登校班カード」に必要事項(分団名・班名・班長名・集合場所・集合時間・下校コースの色等)を記入し、間違いがないかを再チェックします。
CIMG9234④封筒に宛名シールを貼り、コピーした登校班カード、登校班候補のお知らせ、地図、新年度の主な行事予定を一緒に同封し、封をして作業は終了しました。
CIMG9257CIMG9258CIMG9267

間違いのないよう丁寧に確認しながら作業をされていて、このような作業のおかげで新1年生の通学班が決まっているのだと思いました。新年度から楽しく、安全に登校できるといいですね。
役員の皆さん、お疲れ様でした。

CIMG9240

通学班について、不明な点や不都合な点があれば、学校まで問い合わせてください。

椿祭り見回り

tubakimaturi 1

平成31年2月11日(月)、12日(火)、13日(水)は東っ子の楽しみにしている椿祭りでした。

石井東小学校では、毎年、子供たちが安全に楽しく椿祭りに参加できるように、PTA保護者による椿祭りの見回り活動を実施しています。

年度初めに行事係に選ばれた保護者が3~6名のグループに分かれて12日と13日の15時半~17時、16時半~18時の4回見回りをしました。

tubakimaturi2

1階相談室に集合し見回り活動の説明後、見守り隊のジャンパーを着て石井東小学校を出発します。見回りは石井東小学校から椿参道周辺、神社周辺を往復しながら行います。

tubakimaturi4       tubakimaturi3 

事前に配られた椿祭りのルールを守って児童が参加出来ているか、トラブルに巻き込まれていないか等を注意しながら見回ります。

tubakimaturi5

 

他校の見回り隊も巡回し子供たちを見守っていました。

取材中の見回り活動では、皆よくルールを守り、大きなトラブルもなく楽しく参加できていたようです。

       tubakimaturi6      tubakimaturi 7

見回り活動終了後、学校の相談室に戻り見回り活動の中で気が付いたこと、感想などを報告書に書いて提出しました。

今後も子供たちが楽しく安全に過ごすためにも、皆で見守っていくことが大切だと感じました。

 

 

カテゴリー: PTA

創立40周年記念式典 第2部(記念講演)

記念式典に続き、第2部は写真家の松本紀生さんによる「アラスカぼうけん記」の講演会がありました。

最初に、この日のためにPTA役員がカーテンの暗幕を縫い直してくれたことに対するお礼を言ってくださりました。館内が真っ暗になると出席者から拍手が起こりました。

CIMG8238CIMG8248

講師の松本紀生さんは1972年松山市生まれ。1年の約半分をアラスカで過ごしています。
アラスカの誰もいない場所でしかも、暖房も電気もガスもない、-40度の中、冬はかまくらを作ってキャンプをしています。寒さがよくわかる実験の写真を見せてくれました。

CIMG8252CIMG8254
雪を溶かして沸騰させてお湯を作り、その出来上がったお湯を空にほおり投げたら、一瞬に霧状の氷の粒に変わりました。この日の気温は-30度。そんな場所でかまくらを作って一人でキャンプしているとのこと。アラスカは星がたくさん見え、流れ星が数えきれないくらい流れているとても素敵なところだそうです。

CIMG8257

アラスカの面積は日本の約4倍。春のアラスカの夜は太陽が沈まない白夜で、月明かりで文庫本の小さな文字も読むことができます。テントの周りには電気を通す電線を張り、そのテントの周りにはオオカミが近寄ってくることもあります。松本さんがオオカミの鳴き真似をするとオオカミも鳴き返してくれる動画を見せてくれました。無人島の小さな島で1か月から2か月くらい生活をします。

CIMG8262CIMG8266

食事は大量のスパゲティを持参していて、毎食スパゲティ。何年も毎日同じものを食べてるとさすがに飽きてきたので、今はお米を鍋に入れ、乾燥して潰した豆を混ぜて煮て、日本から持ってきたふりかけで味付けをして食べるそうです。何種類かのふりかけを使い分け、違う味を楽しんでいるそうです。

CIMG8273
天気の良い日はゴムボートを膨らませて、エンジンを付けて運転し、気分転換に無人島から遠く離れた海にクジラの写真を撮りに行きます。いろんな動物に出会い、シャチにも出会いました。
夏のアラスカにはクジラがたくさんいて、ザトウクジラは体長15メートル、約40トンもあり、群れになって泳いでいます。クジラがボートの方に向かって来たら、ぶつからないようにボートを叩きます。ボートを叩いていなかったら、クジラがぶつかってくる可能性があるのだそうです。こんな大きなクジラを目の前で見ると本当に嬉しくて、ドキドキワクワクすると語ってくれました。

CIMG8260CIMG8274

鮭がたくさんいる場所にはヒグマもたくさん生息しています。普通、ヒグマは人間を攻撃しませんが、人間とばったり出会い驚くと襲って来ることがあるそうです。そこで、ヒグマの写真を撮るときだけ松本さんはアラスカのガイドさんを雇います。
このガイドさんは、ライフルや銃を持ち歩かず、ヒグマの顔や体の動きをよく観察して、クマのメッセージを伝えてくれます。そのお陰でクマのものすごく近くに行って写真を撮ることができます。万が一の時のためにクマ除けのスプレーや発煙筒も持っていますが、24年間、1回も使ったことはないそうです。

CIMG8269CIMG8259

冬のアラスカではオーロラが出てくるのをじっと待っています。真ん中が赤色のオーロラはものすごく珍しく、今まで2回しか撮れていないそうです。特別にと写真を見せてくれました。
北アメリカ大陸で一番高い山デナリ。6200メートルのこの山の上の空を全部オーロラが埋め尽くすこともあるそうです。
飛行機に乗せてもらって50日分の荷物を降ろし、そこで2日間かけてかまくらを作って、50日間1人でキャンプをします。

CIMG8286CIMG8283

かまくらの中はろうそくの光だけで明るく、本も読めます。本も読み尽くしてやることがないな~、退屈だな~と思うと雪だるまの友達を作るそうです。可愛いお友達ですね。

CIMG8289
キャンプも終わりに近づくと、やらなければいけないことがあります。雪を足で踏み固め、飛行機の滑走路を作ります。何日も何日もかけて自分で作ります。
オーロラを撮るためにかまくらを作って一人でキャンプをし、誰もいない所で、-40度の中、毎日同じものを食べながら、吹雪に見舞われたりしながら写真を撮っている松本さんを「松本さんって凄いな~。ものすごく気持ちが強い、精神力を持ってる人なんだろうな~。」と思っている方もいるようです。それに対して松本さんは「僕はそんな強い精神力や気持ちを持った人間じゃない。」
では何故、アラスカで一人でキャンプをしていても寂しくないのか?誰もいない所でキャンプが出来るか?

「それは自分の好きなことをやっているから。自分がアラスカに行きたくて行ってる。アラスカが好きで写真を撮りたくて行ってるから、自分がやりたいことをやってるから、みんなから見て大変なことも大変だとは思わない。好きなことをやってると、自分が知らなかったような力がどんどん湧き起こってきて、自分を支えてくれる。自分を元気づけてくれる。好きなことをやってると、あぁ~楽しいな!生きてて良かったな~!写真を撮ってて良かったな~!と思える。」と語ってくれました。

松本さんは子供たちに「皆さん、将来の夢はありますか?」と問いかけ、「夢がある人やこれがやりたいと分かっている人は、それを諦めずに一生懸命頑張ってください。好きなことをやれるというのは本当に幸せなこと。他の人から見て大変そうだなと思っても、好きなことやってる本人はあぁ~楽しいな!生きてて良かったな~!幸せだな~と思えるんです。僕は今、そう思えています。」

「将来やりたいことがあったら、それが出来るように一生懸命頑張ってください。」と講演を締めくくりました。

CIMG8293

最後に夜空を舞うオーロラの写真や動画をたくさん上映してくれました。
とても幻想的で美しい写真が映されるたびに、児童からは歓声と拍手が沸き起こりました。

CIMG8302CIMG8305CIMG8306
CIMG8301

講演の最後に児童からたくさん質問の手が挙がりました。

「今まで一番大変だったことは何ですか?」

「オーロラはどうやったらできるんですか?」

「かまくらの雪が溶けるにはどれくらいかかりますか?」

「アラスカにはじめて行った時、困ったことはありましたか?」

「体調不良になったらどうするんですか?」

「暇な時は何をしますか?」

「今まで撮るのが一番難しかった動物は?」

「オーロラで意外に思った色は何色ですか?」等の質問や、

「僕も本物のオーロラを生で見てみたいと思いました。」などの感想が聞かれました。

CIMG8314CIMG8322CIMG8329

最後にPTA副会長から御礼の言葉があり、記念講演の幕を閉じました。

CIMG8340

とてもすばらしい講演会で、一つ一つの写真や動画に子供たちの笑い声や歓声・拍手が起こり、保護者も感動しました。松本さん、すばらしい講演をありがとうございました。

創立40周年記念式典 第1部(式典の部)

11月17日(土) 創立40周年の記念式典と記念講演が開催されました。
体育館には3年生から6年生の児童・先生方をはじめ、御来賓の方々、地域の皆様、沢山の保護者も出席していました。
CIMG8233CIMG8032
式のオープニングは水軍太鼓クラブによる演目「勝ち鬨」です。
CIMG8047CIMG8044

開会のことばに続き、PTA会長のあいさつがありました。
PTA会長は30年前の創立10周年の時の卒業生だそうで、当時の思い出話をされていました。こうして40周年の節目を迎えられるのも、地域の皆様のお陰だと御礼を申し上げ、「児童の皆さんは今日一日楽しんでください。」との話がありました。

CIMG8057
続いては、校長先生のあいさつです。
校長先生の知人が本校の卒業生で、校歌がとても素敵で今でも大好き、誇りに思える校歌だと言われていたそうです。「愛・健・智」が盛り込まれた美しい歌詞に元気が漲るようなメロディー。6年間歌い続けるこの校歌は子供たちの心を豊かにするだろうと話されていました。

「校庭には玄関前のソテツをはじめ、様々な樹木が育っていて、季節の移り変わりを子供たちは肌で感じることが出来ること、このようなすばらしい伝統や環境は子供たちの心と体の健やかな成長を促してきたことと思います。『愛・健・智 光り輝け東っ子』のスローガンの元、教職員が一丸となり、そして保護者・地域の皆様と共に本校の子供たちの教育に尚一層の努力を捧げて参りたいと思います。」と、あいさつを締めくくりました。
CIMG8075
続いて、来賓代表として第十代の校長先生より御祝辞を頂きました。
平成5・6・7年、そして平成21・22・23年の2回にわたり、石井東小学校に勤められたそうで、本校には特別な愛着があるそうです。定年して7年目になるのに、未だに夢で石井東小学校の風景が蘇ってくるというお話をされました。

早春に駐車場に白い花びらを敷き詰める木蓮の木。
初夏にはプールで独特の香りを放つ山桃。
秋には形の変わった実がなる渋柿。
冬には西門の橙。いろいろな木が蘇ってきて、その後に子供たちの元気な声と明るい笑顔で心の中がいっぱいになるそうです。
まるで植物園のような学校の環境が卒業していく児童の心に大きな影響を及ぼしたのではないかと話され、「ネムの木やアコウの木など、珍しい木がたくさんある学校は珍しく、そういう貴重な学校に皆さんはいるのです。校訓の『やさしく、強く、考える』ことが50周年60周年とこれからもずっと刻んでいくことを祈念して止みません。」と祝辞を終えました。

CIMG8085
続いてPTAより、本と本棚の記念品授与がありました。
ありがとうございますと代表児童がしっかりと受け取りました。

CIMG8091

その後、代表児童から「すばらしい石井東小学校を目指して」と題して、あいさつがありました。この記念すべき年に最高学年として、ここにいることをとても嬉しく思いますとあいさつが始まり、「この40年の間には親子で石井東小学校に通ったという人もいることでしょう。僕の父もここの卒業生です。父は今も校歌を覚えていて、僕と一緒に歌うことが出来ます。」と話してくれました。

そして、この伝統ある石井東小学校をより良い学校にしていこうと運営委員として様々な活動に取り組んでいること、その一つにあいさつ運動があり、「学校でしっかりと挨拶が出来る人は、きっと地域の人たちにも気持ちの良い挨拶が出来ると思うし、そんな人が増えると校区全体が元気になると思います。学校内だけでなく、地域全体に広がって欲しいと願いながら活動しています。」と話しました。

「日々、大切なことを教えてくださる先生方。登下校の安全を見守ってくださる地域の方。僕たちの活躍を応援してくださっている卒業生の皆さんなど、僕の気づいていない所で支えてくださっている方がまだまだ居ると思います。
僕たちが不自由なく学校生活を送れるのは僕たちを支え、見守ってくださる多くの方々に感謝の気持ちを持ち続けるのは勿論ですが、何よりの恩返しは僕たちがこの石井東小学校をさらにすばらしい学校にしていくことだと語り、50年、100年、そしてもっともっと続いていく石井東小学校をすばらしい学校にしていくためにこれからも僕たちに出来ることを考え、実践していこうと思います。」とあいさつをしました。

CIMG8106CIMG8114

続いて、東石井獅子舞保存会の皆さんによるお祝いの獅子舞が披露されました。
東石井獅子舞保存会は石井地区で唯一、大人獅子が残っている保存会で当日は大人獅子と子供獅子の二体での披露でした。

CIMG8133CIMG8139CIMG8147

次に創立40周年を記念して児童からアイデアを募集し、選ばれたキャラクター「そてっしー」を発案者の6年生児童が紹介してくれました。

CIMG8152

校庭にあるソテツから誕生。
今から40年前の昭和54年に今のJR、昔の国鉄から譲り受けたそうです。
男子でも女子でもありません。そてっしーです。
一番のセールスポイントは尖った元気な頭の葉っぱです。
算数と国語が大の苦手。でも家では自主学習や宿題を頑張っています。
歌って踊るのは大好きで、特にダンスはキレッキレ。
かけっこは大の苦手。三学期のマラソン大会、どうしよう~。
学校で一番幸せな時間は給食の時間。
今まで残したことは一度もありません。一番大好きな食べ物は唐揚げです。
私は運動会で踊ったり、音楽集会で歌ったりすることが大好きです。
全校の皆さん、これからずっと私と仲良くしてくださいね。
そして、石井東小学校を一緒に盛り上げていきましょう。と、そてっしーを紹介してくれました。

CIMG8158
次に5年生が「地球星歌」、6年生が「ふるさと」をそれぞれ合唱しました。

CIMG8198 CIMG8173CIMG8203CIMG8208CIMG8211

最後に児童全員で校歌を歌い、記念式典の第一部が終了し、第二部の記念講演へと続きました。

CIMG8225

CIMG8227

東っ子祭実行委員会

 

平成30年9月28日(金) 10:30から、多目的室で東っ子祭実行委員会が開かれました。集まったのは、PTA本部役員、PTA専門部委員、スポーツ少年団保護者、おやじの会のメンバーです。

PTA本部役員から資料が配布され、前日の準備や当日の流れについて説明がありました。

higashikkosaijikkouiinkai

 

出店内容や準備物、前日準備や当日搬入について

  • 出店内容、準備物の確認
  • 本年度は体育館で40周年記念式典が開催されるため、周辺での準備作業は出来るだけ静かにする。
  • 毎年、かなりの落し物があるので、必ず荷物は手元に持っておくよう声掛けをする。

などいくつかの注意事項もありました。

また本年度は40周年記念式典があるため、うどん、フランクフルト、おにぎりの代わりに焼きそばが販売されることになりました。おやじの会では焼き芋が追加販売されるそうです。

体育館・中庭配置図、食券引き換えについて

  • 体育館、中庭、北校舎の配置についての説明
  • 当日、東っ子祭のお手伝いをする役員は食券の引き換えを事前に済ませるために、各部のリーダーが個数を取りまとめて申し込む。
  • 食品に触れる役員は当日の本人・家族の健康観察記録表の提出し、何らかの症状がある人は食品に触れないようにする。

などの説明がありました。

 

前日準備、当日の流れの説明の後、意見や質問が求められました。

 

  • 例年は授業参観後に東っ子祭が開催されていたが、今年は、40周年記念式典になるため、保護者の参加人数が大きく変わるのではとの質問があり、これには事前の食券販売で、ある程度参加人数がわかるので参考になるのではとのことでした。

 

  • また、おやじの会から、昨年、ポテトが売り切れてしまい、ゲームを出店していた6年生が買えなくて可哀そうだったという話がでました。話し合いの結果、6年生専用の列を作ってもいいのではないかということになりました。これは、他の部でも検討して下さいとのことでした。

 

質問の後、解散となりましたが、各部でそのまま話し合いは行われていました。

 

皆が楽しみにしている東っ子祭。細かなところまで計画、準備され、より良いものにしようと積極的に話し合われていました。

今年も盛り上がりそうです。楽しみですね。

 


西日本豪雨義援金ご協力ありがとうございました。

7月19日(木)登校時に本部役員、ボランティア委員会の児童たちが校門前で募金活動を行いました。皆様のご協力で集まった義援金129,255円は、県PTA連合会を通じて県内の被災地へ届けられます。心温まるご支援ご協力ありがとうございました。

 

ホームページ委員会

☆活動目標

PTAのいろいろな活動を取材し、詳しくわかりやすく、皆さんに楽しんで見ていただけるようなホームページ作りを心掛ける。

☆人 数

リーダー1名、副リーダー1名、他7名、合計9名

☆2018年度活動計画

4 月  第1回ホームページ委員会

5 月  第1回役員会・危険箇所点検、取材・HP作成

6 月  坊っちゃん学習(給食試食会)・地区別懇談会、取材・HP作成

7 月  ぽぽたん・ベルマーク集計作業・校区を歩こう会、取材・HP作成

8 月

9 月  坊っちゃん学習(アロマ講習)、取材・HP作成

10 月  東っ子祭実行委員会・食券・ゲーム券回収・人権参観日
坊っちゃん学習(クリスマスリース作り)、取材・HP作成

11 月  40周年記念式典・東っ子祭、取材・HP作成

12 月

1 月

2 月  学校保健安全委員会・新1年生通学班振り分け作業、取材・HP作成

3 月

*その他随時、PTAより依頼があり次第、取材HPの作成を行う。

ベルマーク委員会

☆活動目標

「無理なく・無駄なく・根気よく」そして「気軽に」をモットーに活動を行っていきます。

☆人数

リーダー1名、副リーダー2名、他29名、合計32名

☆2018年度 活動計画

4 月

5 月  第1回ベルマーク集計作業

6 月  第2回ベルマーク集計作業

7 月

8 月

9 月

10 月  東っ子祭準備・ベルマーク仕分け

11 月  東っ子祭運営 第3回ベルマーク集計作業(東っ子祭で集めたベルマークとカートリッジの集計)

12 月

1 月  第4回ベルマーク集計作業

2 月  第5回ベルマーク集計作業

3 月

調査広報委員会

☆活動目標

PTA活動を皆さんにわかりやすく
お伝えできるようなきらりレターを発行していきます。

☆人 数

リーダー1名、副リーダー2名、他30名、合計33名

☆2018年度 活動計画

4 月

5 月  きらりレター発行

6 月  きらりレター発行

7 月  きらりレター発行

8 月

9 月  きらりレター発行

10 月  きらりレター発行

11 月  きらりレター発行

12 月  きらりレター発行

1 月

2 月  きらりレター発行

3 月  きらりレター発行

社会教育部

☆活動目標

子供たちが安心して安全に通学・生活できるように、学校・保護者と地域の方々を繋ぎ、地域全体で子供たちを育むことが出来るように活動しています。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他9名、合計12名

☆2018年度 活動計画

4 月

5 月  第1回役員会 危険箇所点検 まもる君の家・子育て協力店挨拶

6 月  地区別懇談会

7 月  町別児童会

8 月  ラジオ体操

9 月  東っ子祭実行委員会

10 月

11 月  東っ子祭

12 月

1 月

2 月  町別児童会 新1年生通学班振り分け作業 ストップマーク塗り替え

3 月  第2回役員会

家庭教育部

☆活動目標

・家庭での教育力を高める活動の推進
・保護者の方々と学校を核としたコミュニケーションづくり
・子供たちの健全な育成。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他26名、合計29名

☆2018年活動計画

4 月

5 月  第1回役員会・部会

6 月  第1回坊っちゃん学習(給食試食会) 第1回学校保健安全委員会

7 月  校区を歩こう会

8 月

9 月  第2回坊っちゃん学習(アロマ講習) 東っ子祭準備(実行委員会)

10 月  第3回坊っちゃん学習(クリスマスリース作り)

11 月  東っ子祭準備・当日手伝い

12 月

1 月

2 月  第2回学校保健安全委員会

3 月  第2回役員会・部会 卒業式の手伝い 離任式送別会