令和6年度 新1年生 通学班 選定作業

2024年(令和6年)2月26日(月)、27日(火)の2日間、社会教育部のみなさんが集まり、春から石井東小学校に通う新1年生の通学班の選定作業を多目的3教室で行いました。

26日(月)は、越智、星岡、東石井
27日(火)は、今在家、土居、北土居 の新1年生がどの登校班に入るかを決めました。
各町で子ども会役員の社会教育部を担当されている本年度と次年度の方で作業が行われました。

取材に訪れた27日(火)は、14名の役員の方が作業されていました。

来年度は119人の新1年生が入学される予定です。
まず、新1年生一人一人の自宅を地図で確認していきました。
一番近い登校班はどの班か、兄弟姉妹は一緒の班に所属しているか、
人数に偏りがないかなどを確認しながら、登校班を決定していきました。

 

登校班が決まったら、班長名や集合場所を記入した用紙を、集合場所が分かるように印をつけた地図とを一緒にまとめました。
誤りがないように、二重チェックをしてから封を閉じ、新1年生に郵送します。

無事、新1年生を迎え入れる準備ができました。
社会教育部の皆様、ありがとうございます。

*** 新1年生のご入学を楽しみにお待ちしています! ***

以上

町別児童会

7月7日(金)町別児童会が行われました。

町別、登校班ごとで子供会のみなさんが集まり、子供たちへのお知らせや町別の行事について確認を行いました。

始めに校長先生から挨拶があり、子供たちの注意だけではなかなか難しいため、学校と保護者のみなさんで協力し子供たちの安全を見守っていきましょうとお話をしていただきました。

社会教育部から町別児童会で子供たちへ伝えるお知らせについて説明していただきました。

説明後、子供会のみなさんで伝達事項の内容や順序などを確認されたり、同じ地区の情報などのコミュニケーションをとられたりしていました。

子供会の保護者への情報共有が終わりましたら、次は子供たちへの説明のため、各地区ごとに別れて教室に移動しました。町別児童会では6年生が中心となり、出欠確認や司会進行などを行っていました。

登下校時1列で歩いているか、朝の登校班の集合時間に間に合っているかなどについて、みんなで話し合いをしました。

その後子供会の役員さんより「まもるくんの家」「危険箇所表示」「ストップマーク」について説明していただきました。

〇まもるくんの家〇

不審者に声をかけられたり、被害を受けそうになった時に子供たちが飛び込んで助けを求めることができるお宅です。

〇危険箇所表示〇

水路などの大変危険な場所に表示されています。近くでは遊ばないようにしましょう。

〇ストップマーク〇

このマークがある場所は必ず止まって左右の安全の確認をしましょう。ストップマークがついていなくても、交差点や曲がり角では必ず止まりましょう。

 

最後に先生から、登下校時の歩き方や危険な行動への注意喚起を行ってくださいました。夏休みを楽しく過ごすためにそれぞれが気を付けなければならないことを話してくださり、子供たちはしっかり耳を傾けて聞いていました。

今年はコロナの影響で中止になっていたイベントが縮小されながらも開催されることになりました。楽しい夏休みになるように安全や体調に気を付けて過ごしましょう。

社会教育部さん、子供会の皆さん、先生方、ありがとうございました。

 

 

令和5年度 新1年生 集団登校班 選定作業

画像

2023年(令和5年)2月17日(金)、21日(火)の2日間、社会教育部のみなさんが集まり、春から石井東小学校に通う新1年生の集団登校班の選定作業を行いました。

17日(金)は、土居、今在家、北土居
21日(火)は、石井東、越智、星岡 の新1年生をどの登校班に入れるか決めます。
各町で子ども会役員の社会教育部を担当されている方、4名での作業でした。
(2022年度の役員2名と2023年度から担当される2名の合計4名)
17日(金)は、とりまとめのPTA副会長や本部役員のご協力もあり、計15名で作業を行いました。

 
新一年生の住所が記載されている名簿を見ながら、地図で場所を確認します。
一番近い登校班はどこか、兄弟姉妹は一緒の班になっているか、
人数に偏りがないかなどを確認しながら、登校班を決定しています。

登校班が決まったら、手書きで班長名や集合場所を記入し、集合場所が分かるように印をつけた地図と一緒にまとめます。誤りがないように、二重チェックをしてから封を閉じます。

 

9時30分から作業をスタートしましたが、お昼時間を超えて作業をすることもあるそうです。新一年生が安心して登校できるように、気持ちを込めながらみなさん作業されていました。社会教育部の皆様、ありがとうございます。

たくさんの新一年生が入学してくれることをうれしく思います。

*** 楽しみにお待ちしています! ***

以上

ストップマーク点検

日時:令和4年 10月12日㈬ 9時~

北土居町にあるストップマークを社会教育部が実地点検しました。北土居町のストップマークは48か所あるそうです。地図を元に町内のストップマークを一つ一つ点検し、今回は薄くなっている7か所を塗り替えました。

まず薄くなったマークを、ペンキで塗りやすいようにほうきで綺麗にします。

DSCN0282

ペンキで塗っていきます。

DSCN0285

最後に、早く乾かすために小麦粉を振ります。

DSCN0298

細かい路地の出口など、普段気づかないところにもたくさんのマークがあることがわかりました。交通量の多い場所のマークが薄くなっていることが多いため、塗り替え作業の間も車が頻繁に通り、大変な作業だなと思いました。

DSCN0281

塗り直して見やすくなったマークを活用して、子どもたちが安全に登下校してくれるといいなと思いました。皆さんも、通学路やご近所にどんなマークがあるか、意識してみてください。東石井、星岡、越智、今在家、土居町でも8月から11月の間に点検、塗り替え作業を行っています。

社会教育部の役員さん、ありがとうございました。

町別児童会

7月8日(金) 町別児童会が行われました。

登校班単位で子供会のみなさんが集まり、各町のお知らせや、登校の様子について話合いを行いました。

7D4206DE-D1E2-4201-A01F-E6498DB7D970

同じ地区同士のコミュニケーションが深まることで、より子供達の安全に繋がりますね。

今回は社会教育部より、「まもるくんの家」「危険箇所表示」「ストップマーク」などの説明を行いました。

0E2F62FE-EF4E-4A4B-A8A2-A17AA071F303

どの表示も見たことはあるけれど、正しく説明できないものもあります。改めて確認しておくことが大切ですね。

〇危険箇所表示〇

EFF264F4-E7B6-4992-8184-EC05CA89B3CB

水路などの危険箇所に表示されています。その周辺では遊ばないようにしましょう。 

〇ストップマーク〇

6CE211EF-ED5A-418E-AE0A-94F0BCF8DE4B

特に確認が必要な交差点などについています。必ず停まって、安全を確認してから進みましょう。

〇まもるくんの家〇

10219C29-9619-4B73-B076-91B23971613C

不審者などに遭遇したときに、駆け込んで助けを求めることのできるお宅です。

 ーーーー

子供会の保護者への説明が終わったら、次は子供たちに伝える番です。教室に地区ごとの子供たちを集め、6年生が主体となってテキパキと司会進行を行っていました。

466911DB-CA1E-4CCD-B334-8B2D0323A083

話し合った内容は「一学期集団登下校の反省」

集合時間が守れているかどうか、どうすれば遅れないようにできるかを確認しました。

656F6220-5CC8-4096-85A6-5D8411C1E3DE

そして、子供会の保護者から、「まもるくんの家」「危険箇所表示」「ストップマーク」の説明を行いました。

3696FDFA-B3C8-4C19-8241-DC8DB15ED833

最後に先生から、夏休みに注意すべき危険な遊び場や遊び方など、命に関わる大切なお話があり、子供たちは終始真剣に耳を傾けていました。

B8A0541A-5B02-49A4-96A4-96D31DAB26BA

今年も、コロナの影響でラジオ体操などの夏休みイベントは中止になりました。

今年は例年より早めの猛暑が予想されます。熱中症予防をしながら、安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。

社会教育部さん、子供会の皆さん、先生方、ありがとうございました。

子育て協力店・まもるくんの家

石井東小学校区に子育て協力店は47店舗、まもるくんの家は48件あります。

■子育て協力店名簿(2022年度)

■まもるくんの家名簿(2022年度)

これら全ての商店や事業所に、各町の社会教育部が毎年、御礼とお願いのあいさつ回りを行っています。

今年も各町2名ずつの合計12名の社会教育部さんが、5・6月にあいさつ回りを行いました。

子育て協力店とは、地域にある商店や事業所にお願いをし、地域ぐるみで子供たちを見守り、健全育成を図る取り組みです。
また、まもるくんの家とは、子供が不審者に声を掛けられたり、何か被害に遭ったとき、助けを求めていける場所です。通学路にある、商店や事業所・一般家庭に依頼し、子供達の安全を確保します。

依頼した店舗には、ステッカーが貼られています。

S__14172164 S__14172165

ご家庭で通学路や近所での子育て協力店やまもるくんの家のステッカーの確認や被害にあった時の対処法を話し合っておくと、より安心して子供たちが通学したり、生活できたりするようになると思います。

危険箇所点検

日時:令和4年5月25日(水) 9:30~

昨年と同様、新型コロナウイルス感染予防のため、令和4年度の危険箇所点検は、各町の社会教育部役員のみで実施しました。石井東小学校の校区内には、たくさんの河川や用水路、ため池などがあります。子供たちを水の事故から防ぐため、危ない場所には「ここではあそばない きけん」という赤い旗が取り付けられています。

DSCN0265

各町(東石井、星岡、越智、今在家、北土居、土居)に分かれて、危険な場所の確認と点検を行いました。色あせて文字が見えなくなった古い旗などは、新しい旗に交換します。今回は、北土居町の点検に同行させていただきました。北土居町は21枚のうち8枚が新しい旗に交換されました。

子供たちの遊び場になっている北土居児童公園です。ポンプ小屋に入らないように、フェンスに旗が設置されています。

DSCN0253

通学路沿いにある用水路に設置された旗は、遠くからでもよく目立ちます。

DSCN0258

水の流れが速く、転落の恐れがある内川のそばには、2枚の旗が設置されています。

DSCN0268DSCN0269

弁天泉を囲むように5枚の旗が設置されています。うち2枚が新しい旗に交換されました。中に入ると危ないことが、よく分かります。

DSCN0260DSCN0270

作業終了後、各地区の点検箇所をまとめた資料は、来年度へ引き継がれます。社会教育部役員の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。

 

 

ストップマーク点検

日時:令和3年10月13日(水) 10:00~

越智町にあるストップマークを社会教育部が実地点検しました。越智町のストップマークは44か所あるそうです。地図を元に町内のストップマークを一つ一つ点検し、薄くなっているものは、塗り替えます。

薄くなったマークを、ペンキで塗り直します。

DSCN0216DSCN0218

最後に、早く乾かすために小麦粉を振ります。DSCN0220

細かい路地の出口など、普段気づかないところにもたくさんのマークがあることがわかりました。

交通量の多い場所のマークが薄くなっていることが多いため、塗り替え作業の間も車が頻繫に通り、大変な作業だなと思いました。

DSCN0238

塗り直して見やすくなったマークを活用して、子どもたちが安全に登下校してくれるといいなと思いました。皆さんも、通学路やご近所にどんなマークがあるか、意識してみてください。東石井、星岡、北土居、今在家、土居町でも9月から11月の間に点検、塗り替え作業を行っています。

社会教育部の役員さん、ありがとうございました。

 

町別児童会

7月9日(金) 町別児童会が行われました。

登校班単位で集まり、各町の子供会からのお知らせを聞いたり、登校の様子について話し合いを行ったりします。

今回は社会教育部より「まもるくんの家」「危険箇所表示」「ストップマーク」などの説明、子供会からの夏休みのラジオ体操などについてのお知らせがありました。

DSCN0009〇危険箇所表示〇

水路などの危険箇所に表示されています。その周辺では遊ばないようにしましょう。

 

 

DSCN0014

〇ストップマーク〇

特に確認が必要な交差点などについています。必ず停まって、安全を確認してから進みましょう。

 

 

DSCN0013〇まもるくんの家〇

不審者などに遭遇したときに、駆け込んで助けを求めることのできるお宅です。

 

 

お知らせ内容についてDSCN0020は、6年生が黒板に書いて、それぞれメモして帰ります。

一学期の登校の様子について反省会を行いました。

今年もコロナの影響でラジオ体操などのイベントは中止になりましたが、子供たちには安全で楽しい夏休みを過ごして欲しいと先生からのお話がありました。

 

社会教育部さん・子供会の皆さん・先生方・ありがとうございました。

危険箇所点検

日時:令和3年6月1日(木)~30日(水)
新型コロナウイルス感染予防のため、令和3年度の危険箇所点検は、各町の社会教育部役員のみで実施しました。

石井東小学校の校区内には河川や用水路、ため池などがあります。
子どもたちを水の事故から防ぐため、危ない場所には「ここではあそばない きけん」という赤い旗が取り付けられています。

20210706_062923691_iOS

各町(東石井、星岡、越智、今在家、北土居、土居)に分かれて、危険な場所の確認と点検を行いました。
色あせて文字が見えなくなった古い旗などは、新しい旗に交換しました。

交換枚数は東石井12枚、星岡2枚、越智0枚、今在家17枚、北土居13枚、土居4枚の計48枚です。
今在家の用水路に1枚増やしたので、設置枚数は106枚になりました。

 

今回は北土居町に設置された危険箇所を取材してきました。

通学路沿いにある用水路に設置された旗は、遠くからでもよく目立ちます。
20210706_063814497_iOS

子どもたちの遊び場になっている北土居の公園です。
ポンプ小屋に入らないよう、フェンスに旗が設置されています。
12

水の流れが速く、転落の恐れがある内川のそばには、2枚の旗が設置されています。20210706_063837732_iOS20210706_063848466_iOS

弁天泉の周りを囲むように5枚の旗が設置されています。
うち3枚が、新しいものに交換されました。
中に入ると危ないことが、よく分かります。20210706_064043407_iOS

20210706_064028539_iOS

作業終了後、各地区の点検箇所をまとめた資料は、来年度へ引き継がれます。
社会教育部役員の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。