旗当番表配布作業

日時:令和5年7月11日(火)10:00~
場所:多目的室1

6月末の事前準備後の作業として、この日、旗当番表の封入作業が行われました。

旗当番の場所は、児童公園・正門・西門・東門・永井クリニック前 の5か所があり、場所ごとに分かれて作業をしていきます。

 

役員さんは、児童名簿から、自分の担当箇所に該当する子を拾い出し、名前を確認しながら、出席番号を宛名シールに記入していきます。

間違いがないように、2人1組で念入りに確認し、丁寧に作業していきます。

1学年作業が終わるごとに名簿を交換しながら、全学年分、確認します。コツコツとした地道な作業が続きます。

 

宛名の確認と番号入れが終わると、配布用の封筒にシールを貼り、まずは学年で分けます。学年ごとの人数と封筒数が合っているか、ここでも確認します。

その後、旗当番表のプリントを、印刷ミスがないか確認しながら折っていき、封筒に入れます。封筒が完成すると、クラスごとに仕分けします。

作業を細かく区切って行い、その都度確認作業をすることで、間違いを出さない工夫をしていました。

いつも子供たちが持ち帰る旗当番表は、このような役員さんの丁寧な作業のおかげで、各家庭にスムーズに届いている、ということが分かります。
役員の皆さん、いつもありがとうございます。

 

旗当番表封入

日  時:7月12日火曜日 10:00~
場  所:多目的室
参加者数:11名

学校教育部役員さんによる、2学期の旗当番表の封入作業が行われました。
前回同様、手指消毒剤も設置して、感染症対策をしながらの作業となりました。

各旗当番場所ごとに分かれて作業が始まりました。
まずは、旗当番表を入れる封筒に貼るラベルの確認作業を行います。
ラベルに書かれている各児童の情報と名簿が一致しているかを確認しつつ、
手書きで一人一人の出席番号を記入していきます。
IMG_7797-1

ラベルの確認作業が終わると、封筒にラベルを貼っていきます。
IMG_7790-1

ここで一手間です。
ラベル貼りが終わるとチェック表を使って封筒の数が正しいか確認します。

次は封筒に入れる書類と旗当番表を三つ折りにしていきます。
三つ折りにしながら、印刷ミスが無いかも確認しながら作業を行います。
IMG_7808
IMG_7800
皆さん、紙に手の潤いを奪われながらも枚数を間違うことなく
正確に作業をされていました。
私も三つ折り作業のお手伝いさせて頂きましたが、たったの30部で
手がカサカサになりました。

三つ折り作業が終わると、ようやく旗当番表を封筒に入れていきます。
IMG_7811

作業もいよいよ佳境です。
旗当番表を入れた封筒をクラスごとに分けていきます。
IMG_7806

最後に、クラスごとに出席番号順に封筒を並べられました。
ここでも、数が合っているか最後の確認をします。
IMG_7822

作業開始から2時間40分後、ようやく作業が終わりました。
封筒の総数は721封!!
IMG_7832

この後、封筒は各クラスに配られました。

実は、この封入作業の前に7月2日土曜日13:00〜17:00に、本部役員6名が、
全校児童960名1人1人の登校班と兄弟姉妹関係をチェックしました。
世帯数と各旗当番場所を洗い出す作業を行ったのです。
本部役員

普段、子供が何気なく持ち帰ってくる旗当番表ですが、数を間違えないように
何度もチェックを行ったり、ダブルチェックを行ったりと、大変な作業が必要だ
ということが分かりました。
本部役員さん、学校教育部役員の皆さん、大変な作業ありがとうございました。

2学期の旗当番も子供たちの安全のために、お忘れないようご協力をお願いします。

旗当番作成作業

日時:7月16日金曜日  10:00~

場所:多目的室

 

学校教育部役員さんによる、2学期の旗当番表の作成作業が行われました。

前回同様、手指消毒剤も設置して、感染症対策をしながらの作業となりました。

DSCN0178

まず、学年ごとに分かれて、生徒の名簿の内容を確認しながらチェックしていきます。旗当番表に貼るラベルが各生徒の情報と名簿が一致しているか確認をし、一人一人、出席番号を記入していきます。

DSCN0160

間違いがないか確認が終わると封筒に名前のラベルを貼っていきます。

DSCN0173

封筒に貼り終わるとクラス別に分けていき、更に5箇所ある旗当番場所ごとに封筒を分けます。ここでも、細かくチェックしていきます。

DSCN0187

次に、当番箇所ごとに旗当番表を分けて一部ずつ三つ折りにします。

数が多いので、皆さん協力しながら手際よく作業をされていました。

DSCN0190

同じクラスでも当番箇所が違う為、確認しながら封筒に入れていきます。

当番表は、必要数ちょうどしか用意されていないので、数が足りなくても余ってもいけないので、数の間違いがないか念入りに確認して作業していきます。

DSCN0195

封筒はクラスごとに仕分けた後、さらに出席番号順に並べられます。ここでも、数が合っているか確認します。間違いのないように工夫されていました。

ここまでできて、本日の作業は完了です。この後、封筒は各クラスに配られました。

2学期の旗当番も、子供たちの安全のために、お忘れないようご協力お願いします。

DSCN0197

全生徒の当番箇所が合うように、場所を細かく分けた表を作ってくださり、間違えのないよう気を付けて作業されていました。普段、子どもが何気なく持って帰ってくる旗当番表ですが、配られるまでに細かく大変な作業が必要だと言うことが分かりました。学校教育部役員の皆さん、ありがとうございました。

 

学校教育部

☆活動目標

学校行事を通じて、学校・子供・保護者の繋がりが強くなるようにしていきたいと思います。たくさんの人に参加していただき、子供の成長を皆で見守り楽しく活動していきたいです。

☆人数

部長1名、副部長2名、他26名、合計29名

☆2021年度 活動計画

4月   入学式の手伝い/新役員選出打ち合わせ、PTA総会資料作成/参観後役員選出(今年度は本部に委任)

5月   第1回役員会(中止)/行事係振り分け作業(中止)

6月   第1回部会

7月   救命救急講座(中止)/旗当番振り分け作業

8月

9月   第2回部会/2Bブロック研修会・交流会/第1回東っ子祭実行委員会

10月 運動会前日準備

11月 第2回東っ子祭実行委員会/東っ子祭

12月 第3回部会/旗当番振り分け作業

1月

2月   椿祭り見回り/市PTA研究大会/参観日後学級懇談会の司会

3月   第2回役員会/第4回部会/旗当番振り分け作業/卒業式の手伝い

令和3年度 旗当番表作成作業

日時:3月12日 金曜日 10:00~
場所:多目的室

 

学校教育部役員さんによる、来年度の旗当番表の作成作業が行われました。手指消毒剤も設置して、感染症対策をしながらの作業となりました。

1

まず、学年ごとに分かれて、生徒の名簿の内容をチェックしていきます。
旗当番表を配る封筒に記載されている、各生徒の情報と、名簿の情報が一致しているか、一人一人確認します。

2

3

旗当番場所の記載が違っている等、細かくチェックをしていきます。

 

チェックが終わると、5箇所ある旗当番場所ごとに封筒を仕分けします。皆さん手際よく作業されていました。

4

5

次に、当番箇所ごとに印刷されている当番表が異なるので、混ざらないよう気をつけながら、当番表を三つ折していきます。数が多いので、作業が大変そうでした。

7

封筒は、学年ごとに仕分けをして、名簿を見て、旗当番箇所ごとの該当人数を確認しながら当番表を入れていきます。当番表は、必要数ちょうどしか用意されていないので、数が足りなくても、余ってもいけないので、数の間違いがないか、念入りに確認して作業していきます。

8

封筒はクラスごとに仕分けした後、さらに出席番号順に並べられます。
ここでも、数がきっちり合っているか確認します。何度か数を確認することで、間違いをなくしていく工夫をされていました。

9

10

ここまでできて、本日の作業は完了です。この後、封筒は各クラスに配られるようです。
普段子供が何気なく持って帰ってくる旗当番表ですが、配られるまでには細かく大変な作業が必要、ということが分かりました。

学校教育部役員さんの作業のおかげで、確実に間違いなく、手元に当番表が届いていることを実感しました。毎回、大変な作業をありがとうございます。

 

学校教育部

☆活動目標

学校行事を通じて、学校・子供・保護者の繋がりが強くなるようにしていきたいと思います。たくさんの人に参加していただき、子供の成長を皆で見守り、楽しく活動していきたいです。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他25名、合計28名

☆2020年活動計画

4 月  入学式の手伝い

5 月  第1回役員会(中止) / 行事係振分け作業(中止)

6 月

7 月  第一回部会 / 救命救急講座(中止) / 旗当番振り分け作業

8 月

9 月  第二回部会 / 第1回東っ子祭実行委員会(中止)

10 月

11 月  第2回東っ子祭実行委員会(中止) / 東っ子祭(中止)

12 月  旗当番振分け作業

1 月

2 月  参観後の学級懇談会の司会

3 月  第2回役員会・部会 旗当番振分け作業 卒業式の手伝い

学校教育部

☆活動目標

学校行事を通じて、学校・子供・保護者の繋がりが強くなるようにしていきたいと思います。たくさんの人に参加していただき、子供の成長を皆で見守り、楽しく活動していきたいです。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他25名、合計28名

☆2019年活動計画

4 月  入学式の手伝い

5 月  第1回役員会・部会 行事係振分け作業

6 月

7 月  救命救急講座 旗当番振分け作業

8 月

9 月  第1回東っ子祭実行委員会

10 月  東っ子祭食券回収・集計

11 月  第2回東っ子祭実行委員会 東っ子祭

12 月  旗当番振分け作業

1 月

2 月  参観後の学級懇談会の司会

3 月  第2回役員会・部会 旗当番振分け作業 卒業式の手伝い

東っ子祭(H30年度)-1

平成30年11月17日(土)、平成最後の東っ子祭が開催されました。
今年度は学校創立40周年にあたり、午前中には式典と講演会が行われました。
そちらの様子は別記事にてご覧いただけます。(式典の部) (記念講演)


本部(総合案内)
20181210002400 20181210002409
当日券の販売や落し物・忘れ物の受付、行事係の案内など全体の総括をしました。
今年は40周年記念式典もあり、体育館の準備や通路の確保がスムーズに行えるよう段取りの工夫をしました。

ごみステーション
2018121000262920181210123706
係の方が分別の指示をしてくれました。ご協力ありがとうございました。

☆PTA本部より☆
今後、子供たちが何かに挑戦するためのきっかけ作りが出来ればといいかなと思っています。


学校教育部・社会教育部

今年は、創立40周年記念式典の開催のため、規模を縮小しての販売です。
毎年恒例のうどんから、焼きそばの販売になりました。
唐揚げ・ドーナツは例年通りです。
焼きそば650個、唐揚げ(3個入り)850個、ドーナツ(3個入り)680袋を用意しました。

20181210123649 20181210123644

販売開始と同時に長蛇の列です。
あっという間に給食室から保健室まで、さらに外の渡り廊下まで長い列ができました。
2018121012365520181210123700

体育館内のほか、中庭でも食事がとれるよう机を設置しました。
お天気に恵まれ、気持ちよく食事ができました。
20181210123712


家庭教育部(余剰品販売)
第2理科室で余剰品の販売がありました。12時オープンでしたが、オープン前からたくさんの人が列を作って並んでいました。
image003家庭教育image001家庭教育  image005家庭教育 image007家庭教育
食器や日用品・体操服などもあり、お母さんたちに人気がありました。
子供たちには文房具やおもちゃなどが人気で、楽しそうにお買い物をしていました。


 

学校教育部

☆活動目標

学校行事を通じて、学校・子供・保護者の繋がりが強くなるようにしていきたいと思います。たくさんの保護者に参加していただき、子供の成長を皆で見守り、楽しく活動していきたいです。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他26名、合計29名

☆2018年活動計画

4 月  入学式の手伝い

5 月

6 月

7 月  校区を歩こう会

8 月

9 月  東っ子祭実行委員会

10 月

11 月  東っ子祭

12 月

1 月

2 月  参観後の学級懇談会の司会

3 月  卒業式の手伝い

東っ子祭(H29年度)-1

平成29年11月18日(土)参観後、東っ子祭が開催されました。


本部(総合案内)
20171204235151
バザーの当日券の販売や全体運営を行いました。行列の混乱を避けるため、6年生児童の食券受け取りの時間をずらすなどの工夫をしました。今年度はゲームも増え、おやじの会のお父さん方の参加もあり、とても沢山の笑顔が見れました。

ゴミステーション
20171204235140
ゴミステーションの分別へのご協力、ありがとうございました。それぞれきちんと分けていて、とても気持ちよく感じました。


学校教育部(うどん販売)

今年から値上げ(250円⇒300円)しましたが、売り上げには全く影響なく、老若男女問わず根強い人気です。
20171203223830
手際よくうどんが出来上がります。
2017120322383920171203223858
寒い季節には最高ですね!食券を買わなかった事を本当に後悔しました(泣)。


社会教育部(惣菜販売)

2017121220313920171212203125

おにぎり・からあげ・ドーナツの販売を行いました。

おにぎりコーナーでは、いつもツナが人気なので、今年度は多目に注文したところ、全種類完売しました。子供たちが体育館で楽しそうに話しながら過ごしているのを見て、とても充実感を感じました。


家庭教育部(余剰品販売)

第2理科室で余剰品販売がありました。12時オープンでしたが、オープン前から掘り出し物を見つけようと長蛇の列が出来ていました。

20171203231025 20171203231037

洗剤、タオル、食器など日用品や体操服がありました。
子供たちには文房具やぬいぐるみなど可愛らしい雑貨が人気で、選ぶのが楽しそうでした。
2017120323105620171203231118 20171203231109

★家庭教育部からのお知らせ★
たくさんの余剰品の提供ありがとうございました。


本部(フランクフルト販売)

2017120322380720171203223816
今年のフランクフルトの販売も、本部のお父さん達が頑張りました。
美味しそう~!子供たちの熱い眼差しを受けています。