第2回坊っちゃん学習「水筒用肩紐カバーづくり」

日時:令和5年10月24日10:00〜12:00
場所:家庭科室
講師:manon 山田典子 先生
参加人数:14名

今年度第2回目の「坊っちゃん学習」が開催されました!
今回は、水筒用肩紐カバー作りです!

まずは生地選びからスタート!
たくさんの生地を用意していただき、参加者の皆様は、お子様の好みに合わせて生地を選びました。
意外とこの生地選びの時間が一番楽しかったりするかもしれません。

選んだ生地を使って、裁断からスタートです!

久しぶりの本格的な手芸に、皆さん最初は少し困惑されていましたが、
山田先生の丁寧な指導のもと、作業が進んでいきました。

まち針を使うのも久々の方もいらっしゃいました。

まち針で固定したらついにミシンの登場です!
今回の坊っちゃん学習、、、ミシンと仲良くできるかどうかが、運命の分かれ道です!

ミシンを触るのは久しぶりという方が多かったですが、使っているうちに感覚を取り戻し、皆さん次第にスムーズに作業されていました。

参加者の中には、神技のようなミシン捌きを見せる方も!
ご覧ください、このギリギリ!
実はレシピ通りではないのですが、ミシンと完全に仲良くなれた証拠ですね!

分からないところは参加者同士で教え合いながら進められ、とても温かな雰囲気の中で講習が行われました。

ここで、ワンポイントアドバイス!
裁縫をする時には、こまめにアイロン掛けをするのがコツだそうです。

皆さん、裁縫するときに生地がふにゃふにゃになって困った体験はありませんか?
そんなときこそ、アイロンをかけてみて下さい。
生地がピンッ!となるので、作業がしやすくなるそうです!

作業は進み、最後のスナップボタンの取り付けです。
・・・?
はて?なんでしょうか、この見たことない工具は?
小学校の授業でこんなのを使った覚えはありません!
この工具は「ハンディプレス」というそうです。
しかも、これ、、、思った以上に力が必要です!
皆さん苦戦されていました。

しかし、皆さんの努力の結果、素晴らしい肩紐カバーが完成しました!

この講習を通じて、ものづくりの楽しさを体験でき、参加者の皆様同士の交流も深まった素晴らしい時間となりました!
準備していただいた皆様、ありがとうございました!

旗当番表配布の為の事前準備

日時:令和5年6月30日金曜日 09:00~
場所:多目的室2

本部役員、学校教育部の方々6名が集まり、1学期の旗当番表封入の事前作業を行いました。
作業は2人1組で実施しました。

児童が作成した通学班名簿とクラス名簿を見比べる作業から始まります。
全校児童927名一人一人の登校班と兄弟姉妹関係をチェックしました。
世帯数と各旗当番場所を洗い出すためです。
チェックをしながら、旗当番表の作成に必要な4桁の番号も書いていきます。

兄弟姉妹がいるときは、旗当番を二重計上しないよう下の子の名前にマーカーをします。

しかし、チェックの数は相当な量があり・・・。
当然、マーカーの付け間違いもあります。
その瞬間に聞こえる悲痛な声・・・

「あーー!間違えた!!」

でも安心してください!
消せますよ!!
今回の作業の強い味方『フリクションライト』
ペン先についているゴムで擦ると引いた線を消すことができます!!

チェックを進めていくと更なる関門もありました。
・漢字が読めない!
・双子ちゃんだった!
・あれ、チェック(マーク)したかどうか忘れた!

時には全員が集まって、来年以降の作業を効率良く進めるための話し合いをするシーンもありました。

作業が終わったら、別のチームで再チェックです。
ダブルチェックをすることで、ミスがないようにします。

9時から始まった作業ですが、12時では全く終わらず、まだまだ続いていました。
後日、今回の作業で記入した4桁の番号をデータ入力し、旗当番表を作成するそうです。

本部役員さん、学校教育部役員の皆さん、大変な作業ありがとうございました。

旗当番表封入

日  時:7月12日火曜日 10:00~
場  所:多目的室
参加者数:11名

学校教育部役員さんによる、2学期の旗当番表の封入作業が行われました。
前回同様、手指消毒剤も設置して、感染症対策をしながらの作業となりました。

各旗当番場所ごとに分かれて作業が始まりました。
まずは、旗当番表を入れる封筒に貼るラベルの確認作業を行います。
ラベルに書かれている各児童の情報と名簿が一致しているかを確認しつつ、
手書きで一人一人の出席番号を記入していきます。
IMG_7797-1

ラベルの確認作業が終わると、封筒にラベルを貼っていきます。
IMG_7790-1

ここで一手間です。
ラベル貼りが終わるとチェック表を使って封筒の数が正しいか確認します。

次は封筒に入れる書類と旗当番表を三つ折りにしていきます。
三つ折りにしながら、印刷ミスが無いかも確認しながら作業を行います。
IMG_7808
IMG_7800
皆さん、紙に手の潤いを奪われながらも枚数を間違うことなく
正確に作業をされていました。
私も三つ折り作業のお手伝いさせて頂きましたが、たったの30部で
手がカサカサになりました。

三つ折り作業が終わると、ようやく旗当番表を封筒に入れていきます。
IMG_7811

作業もいよいよ佳境です。
旗当番表を入れた封筒をクラスごとに分けていきます。
IMG_7806

最後に、クラスごとに出席番号順に封筒を並べられました。
ここでも、数が合っているか最後の確認をします。
IMG_7822

作業開始から2時間40分後、ようやく作業が終わりました。
封筒の総数は721封!!
IMG_7832

この後、封筒は各クラスに配られました。

実は、この封入作業の前に7月2日土曜日13:00〜17:00に、本部役員6名が、
全校児童960名1人1人の登校班と兄弟姉妹関係をチェックしました。
世帯数と各旗当番場所を洗い出す作業を行ったのです。
本部役員

普段、子供が何気なく持ち帰ってくる旗当番表ですが、数を間違えないように
何度もチェックを行ったり、ダブルチェックを行ったりと、大変な作業が必要だ
ということが分かりました。
本部役員さん、学校教育部役員の皆さん、大変な作業ありがとうございました。

2学期の旗当番も子供たちの安全のために、お忘れないようご協力をお願いします。