危険箇所点検

日時:令和4年5月25日(水) 9:30~

昨年と同様、新型コロナウイルス感染予防のため、令和4年度の危険箇所点検は、各町の社会教育部役員のみで実施しました。石井東小学校の校区内には、たくさんの河川や用水路、ため池などがあります。子供たちを水の事故から防ぐため、危ない場所には「ここではあそばない きけん」という赤い旗が取り付けられています。

DSCN0265

各町(東石井、星岡、越智、今在家、北土居、土居)に分かれて、危険な場所の確認と点検を行いました。色あせて文字が見えなくなった古い旗などは、新しい旗に交換します。今回は、北土居町の点検に同行させていただきました。北土居町は21枚のうち8枚が新しい旗に交換されました。

子供たちの遊び場になっている北土居児童公園です。ポンプ小屋に入らないように、フェンスに旗が設置されています。

DSCN0253

通学路沿いにある用水路に設置された旗は、遠くからでもよく目立ちます。

DSCN0258

水の流れが速く、転落の恐れがある内川のそばには、2枚の旗が設置されています。

DSCN0268DSCN0269

弁天泉を囲むように5枚の旗が設置されています。うち2枚が新しい旗に交換されました。中に入ると危ないことが、よく分かります。

DSCN0260DSCN0270

作業終了後、各地区の点検箇所をまとめた資料は、来年度へ引き継がれます。社会教育部役員の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。

 

 

令和四年度 新一年生登校班選定作業

令和4年2月22日~2月28日にかけて、北校舎四階多目的室にて
新一年生登校班選定作業が行われました。

新型コロナウィルス対策により、地区ごとに別日を設定して役員の皆さんが集まり、新一年生の登校班を決定しました。

IMG_20220228_094917 (1)

住所から地図で家の場所を調べていきます。班ごとに何冊ものファイルで分けられていて、初めの慣れないうちは時間がかかるものです。新しく書き込んだり手直しをしたりします。

新一年生ができるだけ家から近い集合場所に集まれるように、役員さんたちが悩みます(゜゜)
地図に印をつけていると「こんな遠いところからきてるの!?」と思う子供もいて、日ごろ子供たちは頑張って登校しているんだなあと思うようになりました。

IMG_20220228_094455 (1)

コピーをとったり、切り取ったりと大忙しの作業です。
お知らせを封筒にいれて新一年生のおうちに届くわけですね。

役員のみなさま、本日はお疲れさまでした。

体操服譲渡イベントの抽選作業

日時:令和4年2月9日(水)
場所:PTA室

昨年12月に寄付をお願いしていた体操服の譲渡イベント抽選会が行われました。

20220215_030038135_iOS

集まった体操服の数は153枚。
傷みや汚れが目立つものを省いた139枚を譲渡対象にしました。

Y4MNHX~1

半袖50円、長袖100円と価格を決め、1月25日(火)~31日(月)の期間に購入者を募集。
132家庭から申し込みがあり、83家庭に体操服を譲渡することができました。
16枚は次回に繰越となります。

20220215_030040412_iOS

140・150・SSサイズは応募者多数のため、残念ながら落選となった方も…。
しかし、120・130サイズは第4希望までお渡しできた家庭もあります。

20220215_030033964_iOS

今後も体操服が上手く循環できるよう、活動を継続していけたらと思っていますので、寄付してもよい体操服がありましたら、次の機会にご協力をお願いいたします。

第2回坊っちゃん学習「ボタニカルキャンドル作り体験レッスン」

令和3年12月3日(金)に第2回坊っちゃん学習「ボタニカルキャンドル作り体験レッスン」が開催されました。当日は寒い中、たくさんの保護者の方が参加されました。

講師は松山市でハーバリウムやキャンドルづくり教室をされている
Jumelles Fleul(ジュメルフルール)の楠岡しおり先生です。

IMG20211203095140
テーブルに置かれている材料です。これからどう作っていくのか楽しみですね(^^♪

キャンドルの香りは2種類で、バニラとアップルとがありました。(写真右上の紙カップのもの)

まずキャンドルの紙カップをぺりぺりとはがし、、はだかのキャンドルをグラスに入れると今度は周りにドライフラワーを詰めていく作業です(^^)IMG20211203095258 IMG20211203103611

色とりどりのたくさんの花がとっても鮮やかできれいです。どのお花にしようか迷っちゃう。

IMG_20211203_104247
竹ぐしで下までお花を詰めます。いや~これが楽しい(^^♪

もくもくと皆さん真剣な表情(笑)
お色やお花の並べ方で、性格や好みが出ますよね~(笑)ドキ。

こどもさんに頼まれて参加していた方もいましたよ~。「ちょうだいって言われて来たから、こどもの好きな色の花にします」ですって。優しい~(>v<)きっと楽しみに学校に行っていますね。

IMG20211203102321

お花を詰め終わったものから、先生が溶かしたワックスを流し込んでくれます。(熱いよ。)この時点ではワックスは透明ですね。

IMG20211203103554

ワックスが固まるのを待っています。ちょっと白くなってきたのがわかるかな?
固まったら完成です☆

IMG20211203104058
お写真をパチリ★
青を基調にまとめました(^O^)/いかがでしょうか?
作業が思ったより早く進んだようで、1時間ほどのお教室でした。

使うのが勿体ない!きれいなボタニカルキャンドル作り、とっても楽しくて癒されました☆

本日はありがとうございました!

図書館ボランティア ぽぽたん

12月3日(金)2年生と若葉の各クラスで、朝ぽぽたんの読み聞かせがありました。

例年は朝読書(毎週金曜日に1~3年生の各クラスで読み聞かせ)

昼読書(月に1度、多目的室で紙芝居や読み聞かせ等)

という活動をしてくださっていますが、コロナ禍の為 本年度は2回目の朝の読み聞かせです。

 

朝の会のあとに、各クラスに1名ずつ入り、2冊程度の読み聞かせを行いました。

子供たちは、ときどき出されるクイズや質問に答えて、楽しそうに

お話を聞いていました。12月という時期もありクリスマスの紙芝居なども

読んでくださいました。

 

IMG_0004 IMG_0005 IMG_0009 IMG_0010 IMG_0011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月19日(金)には1年生の読み聞かせがありました。

次回は12月10日(金)に3年生の予定です。

楽しみにしててね!!

ぽぽたんさん 楽しいお話をいつも読んでくださってありがとうございます!

体操服寄付のお願い

感染症の影響で開催を見送ることになった東っ子祭。
とても残念ではありますが、今回、家庭教育部では、東っ子祭の余剰品販売で人気のある体操服の譲渡イベントを行うことにいたしました。

小さくなった体操服が家庭にありましたら、ぜひ学校への寄付をお願いいたします。

譲渡方法は2つ。
・子どもを通じて学級担任の先生に提出
・正面玄関前に設置する回収ボックスへの投入

夏・冬、上下、サイズ、状態など問いません。

回収期間は令和3年12月7日(火)~12月21日(火)
(回収ボックスの設置期間は12月16日~12月21日)

3学期に購入希望の案内文書を配布しますので、希望者は申込書にサイズ等を記入の上、提出してください。
その用紙を抽選券とし、PTA本部役員が抽選を行います。

体操服の回収状況によっては、イベントが開催されない場合があります。
また、希望者全員に行き渡らないケースも考えられますが、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

体操服譲渡イベントのお知らせ

 

そてっしーゲーム

11月25日(木)朝の会の後、石井東小学校のキャラクターであるそてっしーを探すゲームが行われました。

今年も新型コロナウイルス感染症の影響により、東っ子祭が中止となり、その代わりとなるお楽しみイベントとしてPTA本部役員の皆さんが計画実行してくださいました。

そてっしーとは、創立40周年を記念して児童からアイデアを募集し選ばれたキャラクターです。校庭のソテツから誕生した小学三年生の愉快なキャラクター。学校行事などいろいろな場面で登場し、石井東小学校の子供たちはみんなそてっしーを知っています。

その人気者のそてっしーがなぞなぞ怪盗エックスに誘拐され、助けるために子供たちがクロスワードパズルを解くというゲームです。まずは、モニターでゲームの説明がありました。

S__23994393 S__23994385

10分間で問題を解きます。学年ごとにクロスワードの問題レベルは変えてあります。低学年は挿絵が多めというように工夫されていました。

S__23994391

高学年はスラスラと解いているように見えました。まわりの友達と相談して、「わかったわかった」「全然わからん」「やばい」「かんたん」など楽しそうな声が廊下まで響いていました。
S__23994389 S__23994386

「後3分ですよー!」という先生の声に、「えー!」という名残おしそうな声がしました。

S__23994388

クロスワードを解いたら、そこからわかった各クラスのキーワードを先生が持っているカードに記入します。

クラスの代表者がそのカードを玄関のなぞのボックスに入れます。

S__23994378 S__23994380 「朝はこんなのなかったのに」と不思議そうにボックスを観察する子供たち。S__23994381

カードを入れて、給食の後のなぞなぞ怪盗エックスからの返事を待ちます。

S__23994379

 

給食の後、答え合わせが始まると、みんなモニターに集中していました。そして各クラスのカードを集めるとそれが答えのヒントとなりました。

「イナダテツヤコウチヨウセンセイニキケコタエハガレガシツテイル」と答えがわかり、校長先生の持ってきた箱からそてっしーが出てきた瞬間、「わぁ!そてっしー!」という子供たちのうれしそうな声が聞こえました。

放送室では、本部役員の方や校長先生、加藤先生が撮影をしてくださっていました。

E2F06177-7B15-48A7-8CFF-BB3214661B2D713AB579-C9CD-476E-AA8A-46F27CB4F0D1374A2729-EE33-42AA-AE41-EA6C689C2292

今回のそてっしーゲームでは子供たちの素直で純粋な一面を見ることができました。各クラスで出したキーワードを集めて答えが見つかるというわくわくする仕組みも子供たちに好評でした。

S__23994371

計画実行していただいた本部役員の皆さん、ご出演いただいた校長先生、加藤先生本当にありがとうございました。

 

 

ストップマーク点検

日時:令和3年10月13日(水) 10:00~

越智町にあるストップマークを社会教育部が実地点検しました。越智町のストップマークは44か所あるそうです。地図を元に町内のストップマークを一つ一つ点検し、薄くなっているものは、塗り替えます。

薄くなったマークを、ペンキで塗り直します。

DSCN0216DSCN0218

最後に、早く乾かすために小麦粉を振ります。DSCN0220

細かい路地の出口など、普段気づかないところにもたくさんのマークがあることがわかりました。

交通量の多い場所のマークが薄くなっていることが多いため、塗り替え作業の間も車が頻繫に通り、大変な作業だなと思いました。

DSCN0238

塗り直して見やすくなったマークを活用して、子どもたちが安全に登下校してくれるといいなと思いました。皆さんも、通学路やご近所にどんなマークがあるか、意識してみてください。東石井、星岡、北土居、今在家、土居町でも9月から11月の間に点検、塗り替え作業を行っています。

社会教育部の役員さん、ありがとうございました。

 

東っ子運動会

10月8日(金)の午後、運動会の準備が行われました。

6年生・先生方と一緒に、おやじの会・PTA本部・家庭教育部・学校教育部の役員の方々のご協力のもと、テント立てや保護者席の区画割りなどを行いました。

S__12419081
S__12419080おやじの会の皆さんが、プール下からテントの支柱を事前に出してくださった後、先生の説明を聞いて、みんなで力を合わせてテントを組み立てていました。 S__12419097S__12419095

10月10日(日)運動会当日。
雲一つない天候に恵まれて、東っ子運動会が開催されました。

子供たちの元気な姿を、そてっしー(石井東小キャラクター)も見守っていました。

40周年記念の年に生まれたそてっしーですが、今年度の女性本部役員さんが、ぬいぐるみを手作りされたそうです。
S__12419088S__12419086S__12419089

運動会終了後は、先生方、本部役員、スポ少、残っている多くの保護者の方々が協力し、積極的に片付けを行っていました。

コロナ禍で、今年も我慢と工夫の運動会でしたが、子供たちの一生懸命競技をする姿や楽しそうな表情でとても癒されました。
10月とは思えないような暑い日差しの中、運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

2Bブロック研修会

2021年9月25日(土)10時より、2Bブロック研修会が行われました。

2Bブロックとは?
松山市連合会加入校を、エリアの近い学校ごとにブロックに分けています。
石井東小学校の所属する2Bブロックは、石井小・浮穴小・椿小・石井北小・石井東小と、南中・椿中・南第二中の8校で構成されています。

ブロック所属校が持ち回りで理事校を担当し、ブロック研修会、交流会を企画しています。今年度は石井東小学校が理事校のため、今回の研修会を企画・実施しました。

当初は、研修会として朗読会を、また、交流会としてコミュニケーションワークショップを予定していましたが、コロナウイルス感染対策期となったためオンラインでの実施に切り替えて実施しました。

講師は、坊ちゃん劇場 アウトリーチ事業部の中村茂昭氏(撮影)、渡辺輝世美氏(語り手)、脇山尚美氏(語り手)、中村和憲氏(ピアノ演奏)です。

sScreenshot_20210925-100115

開始時間に接続すると、ウェルカムピアノの演奏でお迎えして下さいました。
演奏は料理研究家・作曲家でもある中村和憲さんです。

sScreenshot_20210925-100631 sScreenshot_20210925-101659

石井東小 PTA会長からのご挨拶のあと、松山に題材をとった朗読劇を2作演じて下さいました。
1作目は「ヘビと蛙とお椿さん」。2Bブロックの皆さんにはなじみの深い、椿まつりを題材とした、新しい民話です。
2作目は「大宝寺の乳母桜」。南江戸にある大宝寺に、言い伝えのある桜が今でも残っているそうです。

s1633277424911sScreenshot_20210925-111210

通常とは違って観客の反応が見えないため、難しい部分もあったのではないかと思いますが、生き生きとした朗読で、1時間があっという間に感じられました。
講師の皆様、ありがとうございました。
また、各校から130名程の方が視聴していただき、アンケートにて感想をお寄せいただきました。ありがとうございます。

「ヘビと蛙とお椿さん」は、病気がちであまり外出できない女の子が、春を待つ動物たちの様子を想像して作ったお話、ということで、コロナ禍で自粛している子どもたちの様子とも重なって感じられました。早く皆がのびのびと楽しめる日が来てほしいと思います。

 

なお、今回の研修会の内容を、10月9日までの期間限定でアーカイブ配信しています。
10月1日にお子さんあてにプリントを配布しておりますので、ぜひご覧ください。