学校教育部

☆活動目標

学校行事を通じて、学校・子供・保護者の繋がりが強くなるようにしていきたいと思います。たくさんの人に参加していただき、子供の成長を皆で見守り楽しく活動していきたいです。

☆人数

部長1名、副部長2名、他26名、合計29名

☆2021年度 活動計画

4月   入学式の手伝い/新役員選出打ち合わせ、PTA総会資料作成/参観後役員選出(今年度は本部に委任)

5月   第1回役員会(中止)/行事係振り分け作業(中止)

6月   第1回部会

7月   救命救急講座(中止)/旗当番振り分け作業

8月

9月   第2回部会/2Bブロック研修会・交流会/第1回東っ子祭実行委員会

10月 運動会前日準備

11月 第2回東っ子祭実行委員会/東っ子祭

12月 第3回部会/旗当番振り分け作業

1月

2月   椿祭り見回り/市PTA研究大会/参観日後学級懇談会の司会

3月   第2回役員会/第4回部会/旗当番振り分け作業/卒業式の手伝い

令和3年度 旗当番表作成作業

日時:3月12日 金曜日 10:00~
場所:多目的室

 

学校教育部役員さんによる、来年度の旗当番表の作成作業が行われました。手指消毒剤も設置して、感染症対策をしながらの作業となりました。

1

まず、学年ごとに分かれて、生徒の名簿の内容をチェックしていきます。
旗当番表を配る封筒に記載されている、各生徒の情報と、名簿の情報が一致しているか、一人一人確認します。

2

3

旗当番場所の記載が違っている等、細かくチェックをしていきます。

 

チェックが終わると、5箇所ある旗当番場所ごとに封筒を仕分けします。皆さん手際よく作業されていました。

4

5

次に、当番箇所ごとに印刷されている当番表が異なるので、混ざらないよう気をつけながら、当番表を三つ折していきます。数が多いので、作業が大変そうでした。

7

封筒は、学年ごとに仕分けをして、名簿を見て、旗当番箇所ごとの該当人数を確認しながら当番表を入れていきます。当番表は、必要数ちょうどしか用意されていないので、数が足りなくても、余ってもいけないので、数の間違いがないか、念入りに確認して作業していきます。

8

封筒はクラスごとに仕分けした後、さらに出席番号順に並べられます。
ここでも、数がきっちり合っているか確認します。何度か数を確認することで、間違いをなくしていく工夫をされていました。

9

10

ここまでできて、本日の作業は完了です。この後、封筒は各クラスに配られるようです。
普段子供が何気なく持って帰ってくる旗当番表ですが、配られるまでには細かく大変な作業が必要、ということが分かりました。

学校教育部役員さんの作業のおかげで、確実に間違いなく、手元に当番表が届いていることを実感しました。毎回、大変な作業をありがとうございます。

 

令和3年度新一年生通学班候補選定作業

令和3年2月17日、18日、22日、24日と4日間にわたり、各地域ごとの社会教育部による新一年生の通学班選定作業が行われました。

コロナ感染症対策として、消毒やマスク着用を徹底し、換気のされた多目的室にて地域ごとにグループで集まり作業が行われました。

S__18038804S__18038802

まず、新・旧の社会教育部の方が協力し、前年の地図と新入生が該当する通学班をチェックしていきます。

S__18038801

名簿で新入生の自宅住所を確認し、地図上でその場所を見つけることが一番大変なようです。地域の社会教育部さんが協力しながら探していますが、なかなか自宅が見つからないことが多いようでした。新しいおうちが建っていたり、普段は通らないような道もあり、知らない建物もまだまだたくさんあるのですね。間違いがないようにいくつもの書類でチェックしていきます。

S__18038803

通学班が決まったら各家庭に配布する資料をまとめます。今回作成された登校班についてのお知らせは3月の初めに学校より新一年生の自宅に郵送されます。より近く、より安全な登校班になるように選定されています。書類が到着しましたらお子さんとぜひ登校班と班長さん、集合場所等ご確認いただきますようよろしくお願い致します。

ご不明な点などありましたら学校までお問合せください。

 

第2回坊っちゃん学習「クリスマスハーフリース作り」

日時:令和2年12月1日(火) 10:00~11:30

場所:石井東小学校 図工室

第2回坊っちゃん学習「クリスマスハーフリース作り」が行われました。
新型コロナウイルス対策のため、多目的室から広い図工室へ場所を変更。
入り口にアルコール消毒液を置き、換気をした上での開催となりました。

IMG_2073

講師は露口梢さん。
自宅でサロンを営んでいるそうです。

IMG_2076

袋に入ったハーブと材料、説明書を用意してくださいました。

IMG_2074

ハーブの種類は、サツマスギ・ヒバ・コニファー ブルーアイス・ダスティーミラー・レモンユーカリ・ユーカリ・ローズマリー・ナンキンハゼ。
ハーブは在校生の保護者から提供していただいたそうです。ありがとうございます。

まず、紙テープにノリがついている『フローラルテープ』をリングに巻いていきます。
IMG_2078IMG_2079

巻き終わったら、ハーブを小さな束にしてワイヤーで縛っていくのですが、これがなかなか難しい…。

IMG_2081IMG_2083

悩んだときは先生にアドバイスを頂き、ハーフリースを制作していきます。

IMG_2084IMG_2091

最後にリボンや木の実で飾り付けをし、完成です。

以下は先生の作品。
センスのよい飾り方をされていて、インテリアの参考にもなりました。

IMG_2086

IMG_2087

できあがったリースは1日1回、霧吹きで水をかけるだけで長持ちするそうです。

制作中も楽しく、心地よいハーブの香りに包まれリフレッシュできました。

 

ストップマーク点検

校区内の道路にあるストップマークは、社会教育部が年に一度実地点検しています。今年はその様子を取材しました。

各町の社会教育部役員が、町内のストップマークの地図を元に点検し、薄くなっているものは塗り替えを行います。

まず、路面をきれいに掃いて
DSC_0513s
薄くなったマークを、ペンキで塗り直します。
DSC_0514s DSC_0516s
最後に、早く乾かすために小麦粉を振ります。
DSC_0518s

取材させていただいた越智町だけで、ストップマークは46か所あるそうです。
細かい路地の出口など、普段気づかないところにもたくさんのマークがあることがわかりました。
交通量の多い場所のマークが薄くなっていることが多いため、塗り替え作業の間にも頻繁に車が通り、大変な作業だと思いました。
DSC_0523s

塗り直して見やすくなったマークを活用して、子どもたちが安全に登下校してくれるといいなと思います。皆さんも、通学路やご近所のどんな場所にマークがあるか、意識してみてください。

第1回坊っちゃん学習「手作り立体マスク教室」

日時:令和2年10月16日(金) 10:00~11:00

場所:石井東小学校 多目的室

 

今年度、第1回坊っちゃん学習は、「手作り立体マスク教室」の開催でした。

講師の岸本恵さんは、小学校3年生と5年生の女の子のお母さんです。

「Hanna」の名前で、ハンドメイド展などに出展されています。

DSCN0108

まず、カットされている子ども用(男の子、女の子)、大人用サイズから好きな生地を選びました。可愛い柄や色などがあり選ぶのも楽しいです。

DSCN0132

販売用のマスクもたくさん可愛い柄がありました。

DSCN0130

今回は、手縫いで作り方を見ながら縫い始めました。

DSCN0133DSCN0120

DSCN0114DSCN0111

①真ん中を縫い合わせてアイロンで割ります。②表マスクと裏マスクを中心で中表に合わせて上下を縫います。③上下を縫い合わせてたら表になるようにひっくり返します。0.2㎝にステッチをかけます。④表布を三つ折りにしてゴムの通し口を作り、縫います。⑤ゴムの通し口にゴムを通して端を結べば出来上がりです。

DSCN0116DSCN0124DSCN0125

分からない所は、先生に教えて頂きながら、みなさん丁寧に縫っていました。

DSCN0117DSCN0110

出来上がったマスクは、付け心地が良さそうで使うのが楽しみです。

社会教育部

☆活動目標

子供たちが安心して安全に通学・生活できるように、地域の方々と協力して活動しています。

☆人 数

部長1名、副部長1名、他10名、合計12名

☆2020年度 活動計画

4 月

5 月  第1回役員会(中止)

6 月  部会 / 危険個所点検 / 子育て協力店、まもる君の家挨拶回り

7 月  町別児童会 / 部会

8 月

9 月  ストップマーク塗り替え / 第1回東っ子祭実行委員会(中止)

10 月

11 月  第2回東っ子祭実行委員会、準備(中止) / 東っ子祭(中止)

12 月  部会

1 月

2 月  町別児童会 / 新1年生通学班振り分け作業

3 月  第2回役員会・部会

家庭教育部

☆活動目標

・家庭での教育力を高める活動の推進
・保護者の方々と学校を核としたコミュニケーションづくり
・子供たちの健全な育成

☆人 数

合計28名

☆2020年活動計画

4 月

5 月  第1回役員会(中止)

6 月

7 月

8 月  第一回部会

9 月   第1回東っ子祭実行委員会(中止)

10 月  第1回坊っちゃん学習(マスク作り)

11 月  第2回東っ子祭実行委員会、準備(中止) / 東っ子祭(中止)

12 月  第2回坊っちゃん学習(リース作り)

1 月  第1回学校保健安全委員会

2 月

3 月  第2回役員会・部会 / 卒業式の手伝い / 離任送別会

学校教育部

☆活動目標

学校行事を通じて、学校・子供・保護者の繋がりが強くなるようにしていきたいと思います。たくさんの人に参加していただき、子供の成長を皆で見守り、楽しく活動していきたいです。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他25名、合計28名

☆2020年活動計画

4 月  入学式の手伝い

5 月  第1回役員会(中止) / 行事係振分け作業(中止)

6 月

7 月  第一回部会 / 救命救急講座(中止) / 旗当番振り分け作業

8 月

9 月  第二回部会 / 第1回東っ子祭実行委員会(中止)

10 月

11 月  第2回東っ子祭実行委員会(中止) / 東っ子祭(中止)

12 月  旗当番振分け作業

1 月

2 月  参観後の学級懇談会の司会

3 月  第2回役員会・部会 旗当番振分け作業 卒業式の手伝い

令和2年度新一年生通学班候補選定作業

<新一年生通学班候補選定作業>
令和2年2月に社会教育部による令和二年度の新一年生通学班候補選定作業が行われました。
例年、印刷機の混雑などがあるため、今年度は作業地区ごとに2月26日(水)~28日(金)と三日に分けて行うこととなりました。

無題2

作業はまず、集合場所を探してしるしをつけて行きます。
そして新一年生の名簿を見て住所を調べます。それから最寄りの通学班を探していくのですが、近くに住んでいるのに、意外と知らない建物名だったりと探すのに少々戸惑いました。新旧の社会教育部さんで話し合ったり、丁目を手分けしたりしてチェックしていきます。

小学校に上のお子さんがいるところは通学班がわかりやすいです。同じ名字だからといってご兄弟ではなかったりと「おっと」と思うところもありましたが、頑張って作業を進めていきます。

無題

集合場所が分かれば登校班のコース、登校班の班長名、集合時間などを、新一年生に渡す「登校班候補カード」に書きこんでいきます。それを間違いないかチェックし終われば、コピーをします。カードを切って、地図とお手紙と一緒に封筒に入れて完了です。

お手紙が届きましたら、おうちの方と新一年生のお子さんとで集合場所に行かれて、班長さんや出発時間を確認していただけたらと思います。

不安な点・不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。