東っ子祭(H30年度)-1

平成30年11月17日(土)、平成最後の東っ子祭が開催されました。
今年度は学校創立40周年にあたり、午前中には式典と講演会が行われました。
そちらの様子は別記事にてご覧いただけます。(式典の部) (記念講演)


本部(総合案内)
20181210002400 20181210002409
当日券の販売や落し物・忘れ物の受付、行事係の案内など全体の総括をしました。
今年は40周年記念式典もあり、体育館の準備や通路の確保がスムーズに行えるよう段取りの工夫をしました。

ごみステーション
2018121000262920181210123706
係の方が分別の指示をしてくれました。ご協力ありがとうございました。

☆PTA本部より☆
今後、子供たちが何かに挑戦するためのきっかけ作りが出来ればといいかなと思っています。


学校教育部・社会教育部

今年は、創立40周年記念式典の開催のため、規模を縮小しての販売です。
毎年恒例のうどんから、焼きそばの販売になりました。
唐揚げ・ドーナツは例年通りです。
焼きそば650個、唐揚げ(3個入り)850個、ドーナツ(3個入り)680袋を用意しました。

20181210123649 20181210123644

販売開始と同時に長蛇の列です。
あっという間に給食室から保健室まで、さらに外の渡り廊下まで長い列ができました。
2018121012365520181210123700

体育館内のほか、中庭でも食事がとれるよう机を設置しました。
お天気に恵まれ、気持ちよく食事ができました。
20181210123712


家庭教育部(余剰品販売)
第2理科室で余剰品の販売がありました。12時オープンでしたが、オープン前からたくさんの人が列を作って並んでいました。
image003家庭教育image001家庭教育  image005家庭教育 image007家庭教育
食器や日用品・体操服などもあり、お母さんたちに人気がありました。
子供たちには文房具やおもちゃなどが人気で、楽しそうにお買い物をしていました。


 

創立40周年記念式典 第2部(記念講演)

記念式典に続き、第2部は写真家の松本紀生さんによる「アラスカぼうけん記」の講演会がありました。

最初に、この日のためにPTA役員がカーテンの暗幕を縫い直してくれたことに対するお礼を言ってくださりました。館内が真っ暗になると出席者から拍手が起こりました。

CIMG8238CIMG8248

講師の松本紀生さんは1972年松山市生まれ。1年の約半分をアラスカで過ごしています。
アラスカの誰もいない場所でしかも、暖房も電気もガスもない、-40度の中、冬はかまくらを作ってキャンプをしています。寒さがよくわかる実験の写真を見せてくれました。

CIMG8252CIMG8254
雪を溶かして沸騰させてお湯を作り、その出来上がったお湯を空にほおり投げたら、一瞬に霧状の氷の粒に変わりました。この日の気温は-30度。そんな場所でかまくらを作って一人でキャンプしているとのこと。アラスカは星がたくさん見え、流れ星が数えきれないくらい流れているとても素敵なところだそうです。

CIMG8257

アラスカの面積は日本の約4倍。春のアラスカの夜は太陽が沈まない白夜で、月明かりで文庫本の小さな文字も読むことができます。テントの周りには電気を通す電線を張り、そのテントの周りにはオオカミが近寄ってくることもあります。松本さんがオオカミの鳴き真似をするとオオカミも鳴き返してくれる動画を見せてくれました。無人島の小さな島で1か月から2か月くらい生活をします。

CIMG8262CIMG8266

食事は大量のスパゲティを持参していて、毎食スパゲティ。何年も毎日同じものを食べてるとさすがに飽きてきたので、今はお米を鍋に入れ、乾燥して潰した豆を混ぜて煮て、日本から持ってきたふりかけで味付けをして食べるそうです。何種類かのふりかけを使い分け、違う味を楽しんでいるそうです。

CIMG8273
天気の良い日はゴムボートを膨らませて、エンジンを付けて運転し、気分転換に無人島から遠く離れた海にクジラの写真を撮りに行きます。いろんな動物に出会い、シャチにも出会いました。
夏のアラスカにはクジラがたくさんいて、ザトウクジラは体長15メートル、約40トンもあり、群れになって泳いでいます。クジラがボートの方に向かって来たら、ぶつからないようにボートを叩きます。ボートを叩いていなかったら、クジラがぶつかってくる可能性があるのだそうです。こんな大きなクジラを目の前で見ると本当に嬉しくて、ドキドキワクワクすると語ってくれました。

CIMG8260CIMG8274

鮭がたくさんいる場所にはヒグマもたくさん生息しています。普通、ヒグマは人間を攻撃しませんが、人間とばったり出会い驚くと襲って来ることがあるそうです。そこで、ヒグマの写真を撮るときだけ松本さんはアラスカのガイドさんを雇います。
このガイドさんは、ライフルや銃を持ち歩かず、ヒグマの顔や体の動きをよく観察して、クマのメッセージを伝えてくれます。そのお陰でクマのものすごく近くに行って写真を撮ることができます。万が一の時のためにクマ除けのスプレーや発煙筒も持っていますが、24年間、1回も使ったことはないそうです。

CIMG8269CIMG8259

冬のアラスカではオーロラが出てくるのをじっと待っています。真ん中が赤色のオーロラはものすごく珍しく、今まで2回しか撮れていないそうです。特別にと写真を見せてくれました。
北アメリカ大陸で一番高い山デナリ。6200メートルのこの山の上の空を全部オーロラが埋め尽くすこともあるそうです。
飛行機に乗せてもらって50日分の荷物を降ろし、そこで2日間かけてかまくらを作って、50日間1人でキャンプをします。

CIMG8286CIMG8283

かまくらの中はろうそくの光だけで明るく、本も読めます。本も読み尽くしてやることがないな~、退屈だな~と思うと雪だるまの友達を作るそうです。可愛いお友達ですね。

CIMG8289
キャンプも終わりに近づくと、やらなければいけないことがあります。雪を足で踏み固め、飛行機の滑走路を作ります。何日も何日もかけて自分で作ります。
オーロラを撮るためにかまくらを作って一人でキャンプをし、誰もいない所で、-40度の中、毎日同じものを食べながら、吹雪に見舞われたりしながら写真を撮っている松本さんを「松本さんって凄いな~。ものすごく気持ちが強い、精神力を持ってる人なんだろうな~。」と思っている方もいるようです。それに対して松本さんは「僕はそんな強い精神力や気持ちを持った人間じゃない。」
では何故、アラスカで一人でキャンプをしていても寂しくないのか?誰もいない所でキャンプが出来るか?

「それは自分の好きなことをやっているから。自分がアラスカに行きたくて行ってる。アラスカが好きで写真を撮りたくて行ってるから、自分がやりたいことをやってるから、みんなから見て大変なことも大変だとは思わない。好きなことをやってると、自分が知らなかったような力がどんどん湧き起こってきて、自分を支えてくれる。自分を元気づけてくれる。好きなことをやってると、あぁ~楽しいな!生きてて良かったな~!写真を撮ってて良かったな~!と思える。」と語ってくれました。

松本さんは子供たちに「皆さん、将来の夢はありますか?」と問いかけ、「夢がある人やこれがやりたいと分かっている人は、それを諦めずに一生懸命頑張ってください。好きなことをやれるというのは本当に幸せなこと。他の人から見て大変そうだなと思っても、好きなことやってる本人はあぁ~楽しいな!生きてて良かったな~!幸せだな~と思えるんです。僕は今、そう思えています。」

「将来やりたいことがあったら、それが出来るように一生懸命頑張ってください。」と講演を締めくくりました。

CIMG8293

最後に夜空を舞うオーロラの写真や動画をたくさん上映してくれました。
とても幻想的で美しい写真が映されるたびに、児童からは歓声と拍手が沸き起こりました。

CIMG8302CIMG8305CIMG8306
CIMG8301

講演の最後に児童からたくさん質問の手が挙がりました。

「今まで一番大変だったことは何ですか?」

「オーロラはどうやったらできるんですか?」

「かまくらの雪が溶けるにはどれくらいかかりますか?」

「アラスカにはじめて行った時、困ったことはありましたか?」

「体調不良になったらどうするんですか?」

「暇な時は何をしますか?」

「今まで撮るのが一番難しかった動物は?」

「オーロラで意外に思った色は何色ですか?」等の質問や、

「僕も本物のオーロラを生で見てみたいと思いました。」などの感想が聞かれました。

CIMG8314CIMG8322CIMG8329

最後にPTA副会長から御礼の言葉があり、記念講演の幕を閉じました。

CIMG8340

とてもすばらしい講演会で、一つ一つの写真や動画に子供たちの笑い声や歓声・拍手が起こり、保護者も感動しました。松本さん、すばらしい講演をありがとうございました。

創立40周年記念式典 第1部(式典の部)

11月17日(土) 創立40周年の記念式典と記念講演が開催されました。
体育館には3年生から6年生の児童・先生方をはじめ、御来賓の方々、地域の皆様、沢山の保護者も出席していました。
CIMG8233CIMG8032
式のオープニングは水軍太鼓クラブによる演目「勝ち鬨」です。
CIMG8047CIMG8044

開会のことばに続き、PTA会長のあいさつがありました。
PTA会長は30年前の創立10周年の時の卒業生だそうで、当時の思い出話をされていました。こうして40周年の節目を迎えられるのも、地域の皆様のお陰だと御礼を申し上げ、「児童の皆さんは今日一日楽しんでください。」との話がありました。

CIMG8057
続いては、校長先生のあいさつです。
校長先生の知人が本校の卒業生で、校歌がとても素敵で今でも大好き、誇りに思える校歌だと言われていたそうです。「愛・健・智」が盛り込まれた美しい歌詞に元気が漲るようなメロディー。6年間歌い続けるこの校歌は子供たちの心を豊かにするだろうと話されていました。

「校庭には玄関前のソテツをはじめ、様々な樹木が育っていて、季節の移り変わりを子供たちは肌で感じることが出来ること、このようなすばらしい伝統や環境は子供たちの心と体の健やかな成長を促してきたことと思います。『愛・健・智 光り輝け東っ子』のスローガンの元、教職員が一丸となり、そして保護者・地域の皆様と共に本校の子供たちの教育に尚一層の努力を捧げて参りたいと思います。」と、あいさつを締めくくりました。
CIMG8075
続いて、来賓代表として第十代の校長先生より御祝辞を頂きました。
平成5・6・7年、そして平成21・22・23年の2回にわたり、石井東小学校に勤められたそうで、本校には特別な愛着があるそうです。定年して7年目になるのに、未だに夢で石井東小学校の風景が蘇ってくるというお話をされました。

早春に駐車場に白い花びらを敷き詰める木蓮の木。
初夏にはプールで独特の香りを放つ山桃。
秋には形の変わった実がなる渋柿。
冬には西門の橙。いろいろな木が蘇ってきて、その後に子供たちの元気な声と明るい笑顔で心の中がいっぱいになるそうです。
まるで植物園のような学校の環境が卒業していく児童の心に大きな影響を及ぼしたのではないかと話され、「ネムの木やアコウの木など、珍しい木がたくさんある学校は珍しく、そういう貴重な学校に皆さんはいるのです。校訓の『やさしく、強く、考える』ことが50周年60周年とこれからもずっと刻んでいくことを祈念して止みません。」と祝辞を終えました。

CIMG8085
続いてPTAより、本と本棚の記念品授与がありました。
ありがとうございますと代表児童がしっかりと受け取りました。

CIMG8091

その後、代表児童から「すばらしい石井東小学校を目指して」と題して、あいさつがありました。この記念すべき年に最高学年として、ここにいることをとても嬉しく思いますとあいさつが始まり、「この40年の間には親子で石井東小学校に通ったという人もいることでしょう。僕の父もここの卒業生です。父は今も校歌を覚えていて、僕と一緒に歌うことが出来ます。」と話してくれました。

そして、この伝統ある石井東小学校をより良い学校にしていこうと運営委員として様々な活動に取り組んでいること、その一つにあいさつ運動があり、「学校でしっかりと挨拶が出来る人は、きっと地域の人たちにも気持ちの良い挨拶が出来ると思うし、そんな人が増えると校区全体が元気になると思います。学校内だけでなく、地域全体に広がって欲しいと願いながら活動しています。」と話しました。

「日々、大切なことを教えてくださる先生方。登下校の安全を見守ってくださる地域の方。僕たちの活躍を応援してくださっている卒業生の皆さんなど、僕の気づいていない所で支えてくださっている方がまだまだ居ると思います。
僕たちが不自由なく学校生活を送れるのは僕たちを支え、見守ってくださる多くの方々に感謝の気持ちを持ち続けるのは勿論ですが、何よりの恩返しは僕たちがこの石井東小学校をさらにすばらしい学校にしていくことだと語り、50年、100年、そしてもっともっと続いていく石井東小学校をすばらしい学校にしていくためにこれからも僕たちに出来ることを考え、実践していこうと思います。」とあいさつをしました。

CIMG8106CIMG8114

続いて、東石井獅子舞保存会の皆さんによるお祝いの獅子舞が披露されました。
東石井獅子舞保存会は石井地区で唯一、大人獅子が残っている保存会で当日は大人獅子と子供獅子の二体での披露でした。

CIMG8133CIMG8139CIMG8147

次に創立40周年を記念して児童からアイデアを募集し、選ばれたキャラクター「そてっしー」を発案者の6年生児童が紹介してくれました。

CIMG8152

校庭にあるソテツから誕生。
今から40年前の昭和54年に今のJR、昔の国鉄から譲り受けたそうです。
男子でも女子でもありません。そてっしーです。
一番のセールスポイントは尖った元気な頭の葉っぱです。
算数と国語が大の苦手。でも家では自主学習や宿題を頑張っています。
歌って踊るのは大好きで、特にダンスはキレッキレ。
かけっこは大の苦手。三学期のマラソン大会、どうしよう~。
学校で一番幸せな時間は給食の時間。
今まで残したことは一度もありません。一番大好きな食べ物は唐揚げです。
私は運動会で踊ったり、音楽集会で歌ったりすることが大好きです。
全校の皆さん、これからずっと私と仲良くしてくださいね。
そして、石井東小学校を一緒に盛り上げていきましょう。と、そてっしーを紹介してくれました。

CIMG8158
次に5年生が「地球星歌」、6年生が「ふるさと」をそれぞれ合唱しました。

CIMG8198 CIMG8173CIMG8203CIMG8208CIMG8211

最後に児童全員で校歌を歌い、記念式典の第一部が終了し、第二部の記念講演へと続きました。

CIMG8225

CIMG8227

『東っ子祭』食券の前売り券・ゲーム券 回収

10月15日(月)・16日(火) 午前7時30分~8時00分に

東っ子祭の食券前売り券・ゲーム券の申込みの回収が行われました。

DSCN0033 DSCN0023

たくさんの子供たちが登校してくる中を北校舎・南校舎の靴箱前で

PTA本部役員・学校教育部役員が封筒を回収しました。

名前の記入など書き忘れがないか確認しながら預かります。

 

DSCN0056

登校終了後、PTA役員と行事係の保護者で食券の申込みの封筒を学年とクラス別に分けて金額や名前を確認します。

みなさん手際よく作業され回収作業は無事に終わりました。

DSCN0051

DSCN0055

【PTA・ベルマーク委員会からのお願い】

封筒には名前・クラス・出席番号・ゲーム券の回数・食券の個数を忘れずに記入してください。

食券やベルマークの封筒はテープやホッチキス等で封をしてください。

ランドセルから取り出すときにこぼれてしまう子供さんが何人かいました。

ゲーム券は申込み時の封筒に入れて再利用して返却します。

のり付けで止めると開封作業に時間がかかる為 はがしやすいマスキングテープや

ホッチキスで(2・3か所)止めて頂けるとありがたいですとのことでした。

今年もご協力ありがとうございました。

東っ子祭実行委員会

 

平成30年9月28日(金) 10:30から、多目的室で東っ子祭実行委員会が開かれました。集まったのは、PTA本部役員、PTA専門部委員、スポーツ少年団保護者、おやじの会のメンバーです。

PTA本部役員から資料が配布され、前日の準備や当日の流れについて説明がありました。

higashikkosaijikkouiinkai

 

出店内容や準備物、前日準備や当日搬入について

  • 出店内容、準備物の確認
  • 本年度は体育館で40周年記念式典が開催されるため、周辺での準備作業は出来るだけ静かにする。
  • 毎年、かなりの落し物があるので、必ず荷物は手元に持っておくよう声掛けをする。

などいくつかの注意事項もありました。

また本年度は40周年記念式典があるため、うどん、フランクフルト、おにぎりの代わりに焼きそばが販売されることになりました。おやじの会では焼き芋が追加販売されるそうです。

体育館・中庭配置図、食券引き換えについて

  • 体育館、中庭、北校舎の配置についての説明
  • 当日、東っ子祭のお手伝いをする役員は食券の引き換えを事前に済ませるために、各部のリーダーが個数を取りまとめて申し込む。
  • 食品に触れる役員は当日の本人・家族の健康観察記録表の提出し、何らかの症状がある人は食品に触れないようにする。

などの説明がありました。

 

前日準備、当日の流れの説明の後、意見や質問が求められました。

 

  • 例年は授業参観後に東っ子祭が開催されていたが、今年は、40周年記念式典になるため、保護者の参加人数が大きく変わるのではとの質問があり、これには事前の食券販売で、ある程度参加人数がわかるので参考になるのではとのことでした。

 

  • また、おやじの会から、昨年、ポテトが売り切れてしまい、ゲームを出店していた6年生が買えなくて可哀そうだったという話がでました。話し合いの結果、6年生専用の列を作ってもいいのではないかということになりました。これは、他の部でも検討して下さいとのことでした。

 

質問の後、解散となりましたが、各部でそのまま話し合いは行われていました。

 

皆が楽しみにしている東っ子祭。細かなところまで計画、準備され、より良いものにしようと積極的に話し合われていました。

今年も盛り上がりそうです。楽しみですね。

 


西日本豪雨義援金ご協力ありがとうございました。

7月19日(木)登校時に本部役員、ボランティア委員会の児童たちが校門前で募金活動を行いました。皆様のご協力で集まった義援金129,255円は、県PTA連合会を通じて県内の被災地へ届けられます。心温まるご支援ご協力ありがとうございました。

 

椿祭り

2月22日(木)~24日(土)に伊予路に春を呼ぶ「椿祭り」が開催されました。

CIMG3071
毎年この椿祭りには子供たちが安全に楽しく参加できるように、先生と保護者による見回り活動を行っています。今年は22日(木)と23日(金)の2日間、年度初めに選ばれた行事係りが15:30~と16:30~の二班にわかれて、見守り活動を行いました。

CIMG3043
学校に集合した行事係りは、食べ歩きをしない、夕方5時以降は子供だけで行かない、不審な事があれば通報する等、事前にいくつかの注意点を確認して、揃いの黄緑色のジャンパーを着て学校を出発しました。

CIMG3051CIMG3067CIMG3090

石井東小学校から椿参道周辺、神社周辺を子供たちの様子を確認しながら見回りをします。学校から配られたプリントにもありましたが、不審者を見かけたり、トラブルに巻き込まれたときは、すぐ交番へ通報するようにしてください。またその場合は学校の方へも報告してください。とのことでした。学校へ戻った後は、報告書に気になった点を記入しました。

CIMG3072CIMG3094

このような見回り活動によって、子供たちの安全が守られているのだと実感しました。今後も犯罪や交通事故に巻き込まれないよう家庭でも十分に指導をし、子供たちが安全に楽しく過ごすためにも、皆で見守っていくことが大切だと思いました。

寒い中、見回りに参加して下さった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

 

カテゴリー: PTA

東っ子祭(H29年度)-4

おやじの会とスポーツ少年団の各チームによるコーナーです。

おやじの会(フライドポテト販売)

今年から、初めての参加です。用意したフライドポテト約90kg!気合が伺えます。
2017120322334920171203223231
販売と同時に長い行列ができ、大盛況です。
20171203223415 20171203223427
途中、移動販売に切り替わってからも、フライドポテトの周りには、子供たちがたくさん集まり、14時にはすべて完売しました。

★おやじの会からのお知らせ★
メンバー募集中です!

吹奏楽部(ミニコンサート、マカロン・くじの販売)

20171203232943 20171203232935
マカロンは人気があり、発注数について悩みましたが、去年より数を増やして販売したため、たくさんの人に喜んでもらえました。

そして、東っ子祭も終盤に入る頃、14時30分より体育館でミニコンサートが行われました。
20171203232958 20171203232951
大きな古時計の変奏曲、恋、宇宙戦艦ヤマトの曲が演奏され、「恋」の時には踊り出す子供もいて、とても和やかな雰囲気になり、楽しい時間となりました。

★吹奏楽部からのお知らせ★
少ない人数で活動していますが、一人一人しっかり演奏できるように頑張っています。
良かったら見学に来てください。

女子バスケット部(パン・コロッケ・コーヒーの販売)

20171204235105 20171204235140
売り場には沢山の子供たちが並んでいました。子供だけでなくパンが大人の方にとても好評でした。来年は紅茶なども売りたいと考えています。

サッカー部(ジュース販売&キックターゲット)

20171211081139 20171211081132 20171211081126
サッカー部保護者による、500mlペットボトルジュースの販売。
カルピスやいちごミルク、サイダーなど子供たちが喜ぶジュースがずらり。昨年は販売開始から40分で完売したので、今年は100本も多く用意しました。
残念ながら外で行う予定だったキックターゲットは悪天候のため中止でしたが、ジュースはすべて完売しました。

バレーボール部(ボールはいるかな?)

20171211081117 20171211081100 20171211081110

カゴにボールを投げ入れ、入った回数によって貰える景品が変わるこのゲームは、毎年女の子に大人気!ドキドキしながら順番を待っていたり、たくさん用意された景品の中から何を選ぶのか迷ったりと、終了までずっとにぎわっていました。
何回も遊びに来てくれる子もいたようで、バレー部保護者の皆さんも「達成感でいっぱい」と話してくれました。

ソフト部(ストラックアウト)

20171211081044 20171211081052 20171211081029
ひとり5球を投げ、ビンゴを狙うストラックアウト。雨天の場合も考え、通路での決行も考えていましたが、怪しい雲行きながら運動場で行うことができました。参加賞やビンゴ賞の景品も用意されており、子供たちはとても楽しそうでした。
ソフト部は常時、部員を募集しています。1~4年生でビンゴ出来た子は見学&体験してみてはいかがでしょうか?

東っ子祭(H29年度)-3

南校舎で行われたゲームコーナーの様子です。
各学年部の先生方のほか、今年度は6年生が実施するコーナーも登場しました。

足踏み日本一(1年部)

20171203230918
万歩計を腰に付け、1分間で何回足踏みをしたか競うゲームです。
先生の「スタート!」の合図でみんなが一斉に足踏みが始まり「ドドドドー!」という音が響き渡ります。1分間、終わった後は、友達同士で「何歩だったぁ〜」と言い合ったり記録を確認したり、にぎやかで楽しそうでした。

チームパスパスボール(2年部)
20171203230952 20171203231000
5人チームで挑戦です。2メートル間隔で並べられたフラフープに1人ずつ入り、玉入れの玉を投げて5本目のフラフープまで玉を運んでいくゲームです。
ボールが小さくて、なかなかうまくボールを受け取ることが出来ず難しそうでした。
いろんな学年の子供たちが協力し合ってパスをしている姿は、ほほえましかったです。

洗面器お手玉投げ(3年部)
5人チームで5回ずつ玉を投げ、洗面器の中に入れるゲームです。洗面器には点数が書いていて、中にはマイナス点になる洗面器も。チームの合計点で競います。
20171204235710 20171204235717
前の黒板には記録を出したチームが書かれ、新記録が出ると「わぁーっ。」っと歓声が上がっていました。

わりばしダーツ(4年部)
20171203231011
1メートルの高さから割りばしを落として、1.5リットルのペットボトルに何本入るかを競うゲームです。
一人10本の割りばしが手渡されてゲームがスタートしました。
当たるんだけどなかなかペットボトルに入らず、みんな立つ位置を変えたり工夫をしながら頑張っていました。入ると嬉しそうな笑顔でした。

さいころ同じ目出し(5年部)

5人チームで同時にサイコロを振り、同じ目が出たら得点になるというゲームです。一人5回ずつ投げることが出来ます。
20171204235626
毎年、低学年や幼児も楽しめる人気のゲームです。色とりどりのサイコロを投げて楽しんでいました。

6年部児童
今年の6年部は、4つのゲームコーナーがあり、6年生の子供たちがゲームの準備と進行、全体的な運営を担当しました。
20171203225811

キャラクターパズル
20171203225819 20171203225825
1組から5組の東っ子祭のキャラクターを厚紙に書いた、6年生の手作りのパズルです。
絵の難易度別にパズルがいくつも作ってあり、タイムを計って各レベル毎に早い人の名前を黒板に書きます。難しいパズルにもチャレンジしている子がたくさんいました。

空き缶つみ
20171203225738 20171203225750
進行係がルールの説明をして一斉にスタートです。時間内に高く積んだグループの勝ち。意外に高く積むのは難しかったようです。
進行係の6年生がゲーム開始の説明から最後に教室を出るまでの誘導がきちんとできていて感心しました。

輪投げ
20171203225710 20171203225724
進行係の応援が一番にぎやかで盛り上がっていました。みんなが応援してくれて、入った子も、残念ながら入らなかった子も同じくらい楽しそうでした。

1分間じゃんけん
20171204235647 20171204235655

じゃんけんをして勝ったら、相手のカードを1枚もらいます。10人が1分間の間にじゃんけんをして多くのカードを集めた人が勝ちというゲームです。
皆、1枚でも多くのカードを集めようと素早く相手を見つけてじゃんけんをしていました。最後に1位の人が発表され皆に拍手されていました。


校長先生を探せ!

20171203232817 20171203232857

ゲーム券を申し込んでない子もゲームができるように、校内のどこかにいる校長先生を探します。幸運にも出会えたらじゃんけんで勝負。勝ったらゲーム券の当日券がもらえます。
先生の周りにはたくさんの子供たちが集まっていました。

東っ子祭(H29年度)-2

 調査広報委員会(ストラップ・ブレスレット作り)
20171204235732 20171204235740 20171204235749
調査広報部は恒例のビーズ手芸で今年も大人気でした。
チャームやビーズを好みで選び、ブレスレットやストラップを作ります。今年はひもの長さを伸ばしたのでデザインの幅が広がり、楽んで作ってもらえました。
ただ、その為に、製作に時間がかかりテーブルがなかなか空かず、作ることが出来なかった人もいたようです。「せっかく来てもらったのに申し訳なかったです。来年もまた工夫しますのでよろしくお願いします。」

ベルマーク委員会(くっつけ!木の実)

木の実に見立てたピンポン玉をボードにくっつけるゲームです。
幼児も簡単に出来るので、毎年好評のゲームです。

20171203232911 20171203232918
ボールの修理や準備に苦労しました。当日は縦ラインを引いて並びやすくしたり、投げる位置を2段階にしたことで、混むことなくスムーズにゲームができました。

終始楽しそうな子供たちの歓声でにぎわっていました。

★ベルマーク委員会からのお願い★

いつもベルマークの回収にご協力ありがとうございます。
インクカートリッジは、純正品に限り回収しています。
ご確認の上、ご協力をお願いします。

また、ベルマーク中に他の券が混じっていることがあります。
確認をお願いします。

ぽぽたん(パネルシアター)

20171203225620
指人形たこ踊りの歌。ほぽたんのお母さんたちの赤い手袋で作ったタコが個性的でとても可愛く子供たちも撫でたり握手したりしました。歌は簡単な繰り返しなので、聞いていただけの子供たちがだんだんと一緒に歌っていました。

20171203225645
パネルシアターは「あかずきん」です。みんな知っているお話なのに静かに集中して見ています。パネルシアターの魅力って本当にすごいですね!

★ぽぽたんよりお知らせ★
朝ぽぽたん、昼ぽぽたんのメンバー募集中です!

東っ子祭(H29年度)-1

平成29年11月18日(土)参観後、東っ子祭が開催されました。


本部(総合案内)
20171204235151
バザーの当日券の販売や全体運営を行いました。行列の混乱を避けるため、6年生児童の食券受け取りの時間をずらすなどの工夫をしました。今年度はゲームも増え、おやじの会のお父さん方の参加もあり、とても沢山の笑顔が見れました。

ゴミステーション
20171204235140
ゴミステーションの分別へのご協力、ありがとうございました。それぞれきちんと分けていて、とても気持ちよく感じました。


学校教育部(うどん販売)

今年から値上げ(250円⇒300円)しましたが、売り上げには全く影響なく、老若男女問わず根強い人気です。
20171203223830
手際よくうどんが出来上がります。
2017120322383920171203223858
寒い季節には最高ですね!食券を買わなかった事を本当に後悔しました(泣)。


社会教育部(惣菜販売)

2017121220313920171212203125

おにぎり・からあげ・ドーナツの販売を行いました。

おにぎりコーナーでは、いつもツナが人気なので、今年度は多目に注文したところ、全種類完売しました。子供たちが体育館で楽しそうに話しながら過ごしているのを見て、とても充実感を感じました。


家庭教育部(余剰品販売)

第2理科室で余剰品販売がありました。12時オープンでしたが、オープン前から掘り出し物を見つけようと長蛇の列が出来ていました。

20171203231025 20171203231037

洗剤、タオル、食器など日用品や体操服がありました。
子供たちには文房具やぬいぐるみなど可愛らしい雑貨が人気で、選ぶのが楽しそうでした。
2017120323105620171203231118 20171203231109

★家庭教育部からのお知らせ★
たくさんの余剰品の提供ありがとうございました。


本部(フランクフルト販売)

2017120322380720171203223816
今年のフランクフルトの販売も、本部のお父さん達が頑張りました。
美味しそう~!子供たちの熱い眼差しを受けています。