第1回 坊っちゃん学習『学校給食試食会』

第1回坊っちゃん学習『学校給食試食会』

日時:平成30年6月19日(火) 11:30~13:00

場所:石井東小学校 多目的室(北校舎3階東側)

講師:菅栄養教諭

 

40名ほどの保護者が参加し、参観日の後 『学校給食試食会』が開催されました。

♡献  立♡

・パン

・タイビーフン炒め

・フルーツあえ

・シューマイ

・牛乳

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

給食の準備が出来るまで、菅栄養教諭さんより、石井東小学校の給食が出来るまでや子供たちに必要な栄養量などについて、スライドで説明しながら詳しいお話がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

松山市の学校給食特徴

・統一献立方式(市内の全小中学校が同じ献立を実施)

・給食食材は共同一括購入(品質のいいものを安く購入)

献立は1年前から考えているそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

給食は松山南共同調理場でつくられていて、平成23年4月に余土共同調理場と石井調理場を統合した比較的新しい調理場です。

子供は6~12歳は免疫力をつける大事な時期で、脳が大人と同じくらいまで発達する時期でもあり、この時期のことを『ゴールデンエイジ』と呼ぶそうです。

保護者の皆さんもメモを取りながら熱心に聞いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

配膳の準備を家庭教育部の方々と給食センターの職員さんがしてくださり、保護者の方々はきちんと順番に並んで給食を受け取り『いただきます』の挨拶の後試食をしました。

食べる前に菅栄養教諭さんが『本日のパンの大きさはいつも3・4年生の児童が食べているサイズです』と教えて頂き、保護者の皆さんは学年によってパンの大きさが異なることを知り驚いていました。

幼稚園/1・2年生/3・4年生/5・6年生/中学生で10gずつ増えるそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

給食をつくる動画も見せて頂きました。

一番保護者の皆さんのリアクションが大きかったのは『じゃがいもの皮を一度にたくさん剥く機械』と『野菜は3回しっかり丁寧に洗う』の場面でした。

この場面では『家にもあの機械欲しい!』『すごく丁寧に洗ってくれてるんだね。』と言う声が聞かれました。

またアレルギー食は別室にて調理し、運ぶおりも真空のふたでしっかり密封し、他の食材とまざらないよう慎重に運搬するそうです。

試食後は質問時間があり、保護者の方々からは『残った給食はどのようにするのですか』などの問いがあり、『昔は飼料として使っていた時もありましたが今は衛生面の点から生ごみとして処理をしています。牛乳パックはリサイクルしてトイレットペーパーとなり学校に戻って来るんですよ』と丁寧にお答え頂きました。

最後に『本日6月19日は食育の日です!』と教えて頂きました。

子供たちのためにたくさんの人が様々な工夫と努力をしてくださっていることに改めて感謝をするとともに、その愛情たっぷりの給食をおいしく食べてくれることを心から願います。

準備等をしてくださった家庭教育部のみなさん、給食センターの職員さん、そしてお話をして頂いた菅栄養教諭さんに感謝いたします。

ありがとうございました。

 

 

危険箇所点検

日時:平成30年5月16日(水)10:00~

場所:石井東小学校 北校舎1階家庭科室

平成30年度の危険箇所点検が行われました。

今年度の点検箇所は全59箇所です。校区内の町内会長さんや社会教育部の役員の方々が、それぞれの地域(東石井、星岡、越智、今在家、北土居、土居)を分担し、危険箇所の確認・点検をしました。子どもたちを水の事故から防ぐためにも、梅雨時期の前に水路や川の危険箇所を点検していただくことは子どもたちの安全の確保のためにとても大切なことだと校長先生があいさつで言われていました。

247

危険箇所の事前調査をし、旗の交換やメンテナンスを行います。今回は星岡地区の点検に同行させていただきました。

249 251

交換前の旗は色あせて、文字もよく見えませんが、交換後は遠くからでも赤色がよく目立ちます。

250 252

255 256

交通量の多い道路沿いにも旗を設置している場所があります。通行中の車内からでも旗を確認することができますので「きけん」の旗を見つけたらお子さんと一緒に「ここは危険箇所だよ」と確認しあってみてください。

257 259

260 263

265 267

石井東小学校の校区は小野川が流れていたり、用水路はガードレールがないものや歩道のすぐ横を流れていたりと子どもたちにとって危険だと思われる場所がいくつもあります。地域の皆さんによってこうした場所を確認・点検していただくことは、子どもたちにとってとてもありがたいことだと思います。

268 269

交換済みの旗はきちんと分別され処分されます。

外での作業終了後に各地区の点検を報告しあい、今年度の安全確認また来年度の点検について再度確認をしました。

保護者はもとより地域の皆さんの温かいご協力で危険箇所の把握・改善などの対策がされているのがよくわかりました。

各町の町内会長さん、地域の方々、社会教育部の役員の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。

平成30年度第1回PTA役員会

平成30年5月11日(金)10時~多目的室で第1回PTA役員会議が開催されました。

yakuinnkai

多目的室では、各学年でテーブルに分かれて座ります。まず最初に本部役員、各専門部の部長、副部長、各専門部担当の先生の自己紹介がありました。

主な行事予定として今年度は、
7月 7日(土)校区を歩こう会
9月23日(日)東っ子運動会
10月24日(水)人権教育参観日・講演会
11月17日(土)創立40周年式典・講演会・午後から東っ子祭
2月15日(金)参観日・学級懇談会
を予定しています。

最後に校長先生より、「新学期が始まって、子供たちは元気で明るく登校しています。1年生を迎える会では、どの学年の出し物も皆で楽しく見ることができました。いろんな活動を通して、もっと石井東小を好きになってもらえたらと思います。」との挨拶があり、PTA役員会議は終了しました。会議後には各専門部に分かれて部会が開催されました。