図書館ボランティア ぽぽたん

・日時:7月10日(火) 13:05~
・場所:多目的室

今年度、3回目です。
5月・6月は、絵本でした。
パネルシアターは、今年度初めてです。
popotan_01
昼休みのチャイムとともに子供たちが、教室いっぱいになるぐらい
集まってくれました。
今回のぽぽたんは、パネルシアターとクイズが行われました。
パネルシアターは、『海の水はなぜからい』というお話です。
paneru_02
臨場感あふれるパネルシアター!
お話が始まると、食い入るように聞いていました。

・石臼挽きの音
ishiusu_03
・水中の音
suicyu_04
工夫されてます♪
台本も生徒達により分かりやすく伝わるように、その都度手を加えて、
書き換えられているようです。

お話が終わると、参加してくれた子供たちにシールが配られます。
shi-ru_06
~子供たちからメッセージ~
「また今度、絶対来るからね~」
「楽しかった~」

保護者ボランティアの皆様、楽しいひとときをありがとうございました!

町別児童会

7月6日、町別児童会が行われました。
登校班単位で集まり、各町の子供会からのお知らせを聞いたり、登校の様子について話合いを行ったりします。

今回は、社会教育部より「まもるくんの家」「危険箇所表示」「ストップマーク」などの説明、子供会から夏休みのラジオ体操などについてのお知らせがありました。

DSC_2052ss

☆まもるくんの家☆
不審者などに遭遇したときに、駆け込んで助けを求めることのできるお宅です。

 

 

 

DSC_2051ss

☆危険箇所表示☆
水路などの危険箇所に表示されています。その近辺では遊ばないようにしましょう。

 

 

 

DSC_2050ss

☆ストップマーク☆
特に確認が必要な交差点などについています。必ず停まって、安全を確認してから進みましょう。

 

 

 

ラジオ体操は子供だけで集合することも多いため、行き帰りの交通には注意してください。

お知らせ内容については、6年生が板書して、それぞれメモして帰ります。
DSC_2049ss

その後、一学期の登校の様子について、班ごとに集まって反省会を行いました。
また、先生からは、遊びに行く公園などで、交通事故が起こりやすい場所や、大雨が降った場合についてのお話がありました。

それぞれの町に合わせた注意喚起をしてくださっているので、子供たちも自分のこととして受け止めていました。登校班は、身近で一番小さな地域のつながりとなるため、定期的にこういった話合いの機会があるのはありがたいと思いました。

社会教育部さん、子供会の皆さん、先生方、ありがとうございました。

平成30年度 地区別懇談会

6月22日に、各町の公民館において、地区別懇談会が実施されました。
今年度は、越智町の様子を取材させていただきました。

今年度のテーマは「町内会を知ろう!」。
小学校社会教育部、保護者のほか、町内会役員・民生委員・改良区・育てる会の皆様にご参加いただき、それぞれの活動内容などについて情報を共有していただきました。

DSC_1977s

【学校からのお知らせ】
◆夏休み算数教室 ボランティアの募集について
◆校内での交通事故事例について
H29,30年度には、校区内で5件の事故が発生しています。
DSC_2071s
ヘルメットの着用率は上がっているが、100%ではありません。ご家庭の協力をお願いします。
特に、自転車教室を受ける前の1,2年生は一人での運転は危険です。

◆地震について
学校の壁については市から点検が入ります。通学路上の壁については学校では把握できないため、気になるところがあれば情報提供をお願いします。

【PTAからのお知らせ】
◆まもるくんの家、危険箇所表示、ストップマークについて
子供たちの安全を守る取組みです。
それぞれのマークについては、7月6日の町別児童会で、子供たちへも説明をしています。通学路上やご近所のマークのある場所について、親子でぜひ確認してみてください。DSC_2052ssDSC_2051ssDSC_2050ss

◆旗当番について
表を必ず確認して、時間を守って来てください。
◆児童を守り育てる日について
今年度は7月5日、11月5日の予定です。下校の様子を見守ってあげてください。

 

最後に、町内会について教えていただきました。

【町内の組織について】
越智町内会の組織としては
子供会・スポレク部・福祉部(災害時に要救護者の援助をする)
があります。

また、その他の町内の役職との連帯をはかるため、分館運営委員会という会合を開いているそうです。
参加される方は、本日もご参加いただいた民生委員、改良区の方のほか、防災士・公園管理委員会・交通指導員・高齢クラブ・おちサロンなど多岐に渡ります。
民生委員の方は独居高齢者の方への訪問、改良区の方は水路の管理や改良などを行ってくださっているそうです。
住みよく安全なまちにするために、それぞれに役割分担して、町内運営をされている様子を伺いました。

また、町内会の組織ではありませんが、石井東小学校育てる会という組織があります。
こちらは、各町の代表の方が集まって、地域と学校をつなぐ役割をして下さっています。
子供たちが健やかに安全に育つよう、様々な方に見守られていることがわかりました。

【安全対策について】
防犯対策として、防犯灯や防犯カメラの設置。
災害対策として、水路や壁の点検、土嚢や防災用品の備蓄などを町として行っているそうです。学校からお話のあったブロック塀についても、町内の主な場所についてはマップ化されているとのことでした。

また、子供たちの安全対策として、PTAの旗当番と同様に、朝の交通見守りを毎日3人ずつ行ってくださっています。

【町内会からのお知らせ】
◆田んぼの水路の柵を、子供がいたずらで外してしまうことがある。水量を調節する大切なものなので、さわらないように注意してほしい。
◆安全面で気になる部分があれば、町内会へ情報提供してください
◆夏祭りなど町内の行事は、同じ地域に暮らす者同士、顔を知る機会としても積極的に参加してください

普段意識することのない様々な設備も、たくさんの方のご協力で維持管理されていること、また、多くの目で子供たちを見守っていただいていることを実感できました。
皆様ありがとうございました。

第2回ベルマーク集計作業

日時:6月25日 月曜日 10:00~
場所:多目的室

ベルマーク委員による、第2回ベルマーク集計作業が行われました。

012

たくさん集まってきたベルマークを、企業の番号ごとに仕分けます。

002

016

仕分けの済んだベルマークを企業ごとのケースに入れてまとめます。

019

企業ごとに分けたベルマークは、余白を切り、テープで貼ったりホッチキスで留めたりして整理します。
同じ企業のベルマークでも、点数が異なるものは点数ごとに分けていくので、細かい作業が続きます。

026031

最後に集計をして、提出用封筒に記入していきます。

2回目の集計だったので、1回目のものと合わせての集計となり大変な作業でしたが、委員の皆さんは協力して手際よく進めていました。

033

【 ベルマーク委員からのお願いとお知らせ 】

ベルマークと同時にインクカートリッジの回収も行っていますが、純正以外のものは回収の対象になりませんので、ご家庭であらかじめご確認の上、提出をお願いします。
古くて今では使えないベルマークを出されていることが多いです。今年度版のベルマーク一覧表を見て、該当するものの提出をお願いします。
また、砂糖の袋についているベルマークは、砂糖が付いて残っていると、溶けて他のものとくっついてしまうので、軽く洗い流して出してもらえると助かります。
ベルマークとインクカートリッジは、東っ子祭の時にゲーム券と交換できますので、頑張って集めてみてください。

ベルマークのついている商品は、意外に数多くありますので、ご家庭でも子供と一緒に探してみてはいかがでしょうか。今後もベルマーク運動へのご協力をよろしくお願いします。