第1回ベルマーク集計作業

日時:6月24日(月)10:00~

場所:多目的室

ベルマーク委員による第1回目のベルマークの集計作業が行われました。

ホームページ取材_190624_0001  ホームページ取材_190624_0002

子供たちが学校に持ってきたベルマークはベルマーク委員さんによって年間5回ほどに分けて集計されています。

まず、各テーブルでベルマークを企業の番号ごとに分別します。

ホームページ取材_190624_0003 ホームページ取材_190624_0005

企業ごとの分別ができると同じ企業で10枚の束にまとめていきます。余白を切ったり点数を確認したりと細かい作業が続きますが、皆さん協力し合い手際よく作業されていました。

ホームページ取材_190624_0006 ホームページ取材_190624_0007

最後に集計をして、次回、第2回目に集計したものと一緒にベルマーク教育助成財団に送ります。

【ベルマーク委員より】

みなさんのご協力で収集されたベルマークで子供たちの学校生活に必要な備品を毎年購入しています。昨年度は、カラーコーン、ドッジボール、ハンドボール、体操リング、ストップウォッチ、電動シャープナー、LED懐中電灯を購入しました。今年度も毎月ベルマークを収集して、必要な物を購入したり、東っ子祭時にベルマークとカートリッジを収集し、ゲーム券と引き換えをしたりする予定です。

子供たちの学校生活をより良いものにするためにも、今後もベルマーク活動にご協力よろしくお願い致します。

 

図書館ボランティア ぽぽたん

今年度も、朝と昼の二班で活動しています。
それぞれ、今年度最初の回の様子をお伝えします。

◆ 朝のぽぽたん ◆
金曜日、始業前の8時から、低学年の教室で絵本の読み聞かせを行っています。

一年生は、初めてのぽぽたんです。
近くで見たい子は前に集まって、顔を見合わせては笑い合っていました。自分の席で見ている子も、集中して見ています。
sDSC_3165 sDSC_3170 sDSC_3167
絵本、紙芝居が1作品ずつ終わったあと、もう一冊行けるかな・・・と時計を見ながら言うと、子どもたちからは「読んで!読んで!」と元気なリクエストがありました。エンジンのかかりにくい朝、それぞれのペースで楽しめるひとときがありがたいと思いました。

 

◆ 昼のぽぽたん ◆

月に1回程度、昼休みの時間に多目的室で読み聞かせを行っています。

この日は雨模様で外遊びができないため、多目的室がほぼ満員になる大盛況でした。
昔懐かしい拍子木の合図で、紙芝居が始まります。
sDSC_3181sDSC_3184
「しりとりするものよっといで」
次はなにかな?子どもたちは口々に予想しながら楽しんでいました。

sDSC_3187
次は大型絵本「ふしぎなカサやさん」
意外な展開に、あちこちで、歓声やくすくす笑いが起こります。
室内は子どもたちの熱気でいっぱいでした。

sDSC_3191 sDSC_3188
終了後は、シールをもらって教室へ戻って行きます。
楽しいお昼休みになりましたね。
学期末の回には、パネルシアター、ペープサートなど楽しい仕掛けもあるそうです。


◆ メンバー募集中です ◆

朝、昼ともに、一緒に活動して下さる方を募集しています。
どちらも話し合って活動日を決めるため、無理のない範囲で活動していただくことができます。
絵本がお好きな方、子どもたちと一緒に楽しみながら、色々な作品を味わってみませんか。

興味のある方は、PTA事務 大野さんまでお問い合わせください。
お待ちしています。

第1回 坊っちゃん学習『学校給食試食会』

日時:令和元年6月4日 火曜日 11:30~13:10
場所:石井東小学校 多目的室

47名の保護者が参加し「学校給食試食会」が開催されました。
はじめに、栄養教諭の菅先生から、給食についての講話がありました。

IMG_0872

石井東小学校の給食は、松山南共同調理場で作られていて、調理場では近隣の学校と合わせて、現在約5,700人分もの給食を作っているそうです。

給食の時間には、6つのねらいがあり、
・楽しい会食  ・健康によい食事のとりかた
・勤労と感謝  ・食事と安全、衛生
・食事と文化  ・食事環境の整備
を目的としています。

献立については統一献立方式をとっており、市内の小・中学校を同じ献立にしていて、献立は約一年も前から考えているそうです。また材料は、共同購入することで、価格をできるだけ安く押さえているそうです。
ただ食材は、今多くの価格が上昇していて、おかずにかけられるお金が限られてきて、やりくりが厳しい状況とのことでした。

IMG_0865

食材は、なるべく地元の、近いところから購入しているそうです。まずは松山市産のものを、なければ中予産、それでもなければ県内産、四国産、九州産、と範囲を広げて探すそうです。
また、特注で作ってもらっている食材もあるそうで、例えば、今日の献立の材料の一つ、ちくわは、アレルギーのこともあり、卵の入っていないものを特注しています。

今年度の給食の取り組みとしては、松山市でG20の大臣会合が開催されるのに合わせて、5つの国(ドイツ・イタリア・インド・韓国・アメリカ)にちなんだメニューを献立に取り入れる予定だそうです。
また「家庭のおすすめ献立募集」も行うそうで、入賞した献立を学校給食で調理する企画もあるそうです。

講話の中では、調理場の様子を紹介するVTRもありました。

IMG_0891

調理場では、異物混入をなくす取り組みとして、作業動線図や異物確認作業を徹底しています。例えば、煮干の中に紛れることがある網の破片等は、手作業にて確認・除去を行っているそうですが、異物を見つけやすいように工夫を重ね、黄色の敷物の上で作業をすると異物を一番見つけやすいと分かり、実施しているそうです。

給食メニューの汁物は、1,000人分を一つの釜で作っていますが、火の通りを徹底させるため、温度の確認もしっかり行っています。
ご飯は、一つの釜で7kgの米を炊いていて、早く炊く工夫としてお湯を入れて炊き、ガスのレーンの上を釜がゆっくり移動しているうちに炊けるようになっているそうです。できた給食は、各クラス分ずつ計量して分けていきます。

アレルギー食については、別の部屋で調理しています。家庭のキッチンほどの広さの場所で、現在約100人分のアレルギー食を作っています。アレルギー食は、本人の口に入るまでに別の物が混入しないよう、蓋を真空にして閉めて本人まで運んでいるそうです。

IMG_0889

子供たちの食べる給食の安全のため、また限られた時間の中で効率良く作っていくために、様々な工夫がされていることが分かります。

講話の後、家庭教育部の皆さんに配膳をしていただき、温かい、美味しい給食をいただきました。

IMG_0898

本日の献立
牛めし・豆腐汁・ちくわの磯辺揚げ・酢の物・牛乳

IMG_0908

最後は、参加した保護者からの質問タイムでした。

Q:給食で出る残食はどうしているのですか?
A:一時期はたい肥作りに利用していましたが、コストがかかり過ぎて現在はやっていません。学校では、各人が食べられる量を食べるようにしているが、栄養面と給食費を各々からもらっているということもあり、自分の分はできるだけ残さず、一口でも多く食べよう、と声掛けしています。

Q:食材は近くで購入、とお話がありましたが、牛肉等高い食材も近くのものを購入しているのですか?
A:牛肉も県内産のものを使っています。できるだけ近隣のものを利用しています。

多くの方々の協力があって、子供たちの食べる給食が美味しく、また安心・安全に成り立っていることを改めて実感しました。感謝して、残さず大切にいただきたいものです。準備をしてくださった家庭教育部の皆さん、貴重なお話をしてくださった菅先生、ありがとうございました。

危険箇所点検

日時:令和元年5月15日(水)10:00~
場所:石井東小学校 家庭科室

校区内の町内会長さんや社会教育部の役員の方々が参加して、令和元年度の危険箇所点検が行われました。

はじめに社会教育部の部長さんから作業の説明があり、そだてる会会長さん、校長先生からの御挨拶をいただいた後、各町(東石井、星岡、越智、今在家、北土居、土居)に分かれて危険な場所の確認・点検に出掛けました。
kaishi
石井東小学校の校区内には、河川付近、用水路、溜池などの危ない場所に「ここではあそばない きけん」という赤い旗が取り付けられています。
今回の点検では、旗が破れたり、色あせたりしていないか、紐が朽ちていないかなどを確認し、交換必要なものは、新しい旗に交換します。
*今回は、今在家地区の点検に同行させていただきました。
tizuDSC_2051ss
点検にあたり、集会所に、会長さんと地域役員の方々、社会教育部の役員の方が集合し、会長さんから「子供たちが、水害や転落で危険にさらされることがないように、旗を子供の目線にあわせて、低い位置にあるかどうかも確認しながら点検していきましょう」との御挨拶がありました。

一箇所ずつ丁寧に赤い旗を取り付けていきました。
kiken1kiken4kiken3
作業終了後、学校に戻って、各地区毎に今後の改善点などを報告しました。
交換済みの旗は、分別して、ごみ袋にまとめました。
gomi
地域の皆さんの温かいご協力のおかげで、子供たちは見守られているということを改めて実感しました。

各町の町内会長さん、地域の方々、社会教育部の役員の皆さん、大変暑い中、お疲れ様でした。

令和元年度第1回PTA役員会

      令和元年度第1回PTA役員会

日 時:令和元年5月10日㈮ 10:00~

場 所:多目的室

今年度も、PTAの活動が始まりました。

IMG_4112

多目的室では、各学年でテーブルに分かれて座ります。まず最初に中野教頭先生の挨拶がありました。次に、本部役員、各専門部の部長、副部長、各専門部担当の先生の自己紹介がありました。

続いて、各部長から学校行事及びPTA行事予定についての説明がありました。
主な行事として今年度は、

7月6日(土) 救命救急講座:おやじの会
9月22日(日) 東っ子運動会
10月23日(水) 人権教育参観日・講演会
11月16日(土) 東っ子祭
2月21日(金) 参観日・学級懇談会

を予定しております。

最後に、PTA会長より挨拶があり、PTA会議は終了しました。

IMG_4116

会議後は、各専門部に分かれて部会が開催されました。

ホームページ委員会

☆活動目標

PTAのいろいろな活動を取材し、詳しくわかりやすく、皆さんに楽しんで見ていただけるようなホームページ作りを心掛けていきます。

☆人 数

リーダー1名、副リーダー1名、他5名、合計7名

☆2019年度活動計画

4 月  第1回ホームページ委員会

5 月  第1回役員会・危険箇所点検・ぽぽたん、取材・HP作成

6 月  坊っちゃん学習(給食試食会)・ベルマーク集計作業、取材・HP作成

7 月  救命救急講座、取材・HP作成

8 月

9 月  坊っちゃん学習、取材・HP作成

10 月  東っ子祭実行委員会・食券・ゲーム券回収・人権参観日・
     坊っちゃん学習、取材・HP作成

11 月  東っ子祭、取材・HP作成

12 月

1 月  椿祭り見回り、取材・HP作成

2 月  学校保健安全委員会・新1年生通学班振り分け作業、取材・HP作成

3 月

*その他随時、PTAより依頼があり次第、取材HPの作成を行う。

ベルマーク委員会

☆活動目標

「無理なく・無駄なく・根気よく」そして「気軽に」をモットーに活動を行っていきます。

☆人数

リーダー1名、副リーダー2名、他28名、合計31名

☆2019年度 活動計画

4 月

5 月

6 月  第1回ベルマーク集計作業

7 月

8 月

9 月  第2回ベルマーク集計作業

10 月  東っ子祭準備・ベルマーク仕分け

11 月  東っ子祭 第3回ベルマーク集計作業(東っ子祭で
     集めたベルマークとカートリッジの集計)

12 月

1 月  第4回ベルマーク集計作業

2 月  第5回ベルマーク集計作業

3 月

調査広報委員会

☆活動目標

きらりレターで、PTA活動をわかりやすくお伝えできるよう、工夫して発行していきます。

☆人 数

リーダー1名、副リーダー2名、入力担当4名、他28名、合計35名

☆2019年度 活動計画

4 月

5 月  第1回調査広報委員会

6 月  きらりレター発行(調査広報、ホームページ特集)

7 月  きらりレター発行(ベルマーク、ぽぽたん特集)

8 月

9 月

10 月  きらりレター発行(社会教育部特集)

11 月  きらりレター発行(家庭教育部特集)
     第2回調査広報委員会 東っ子祭

12 月  きらりレター発行(学校教育部、おやじの会特集)

1 月

2 月  きらりレター発行(本部特集)

3 月

家庭教育部

☆活動目標

・家庭での教育力を高める活動の推進
・保護者の方々と学校を核としたコミュニケーションづくり
・子供たちの健全な育成

☆人 数

部長1名、副部長2名、他25名、合計28名

☆2019年活動計画

4 月

5 月  第1回役員会・部会

6 月  第1回坊っちゃん学習(給食試食会) 第1回学校保健安全委員会

7 月  救命救急講座

8 月

9 月  第2回坊っちゃん学習(フォトフレーム) 第1回東っ子祭実行委員会

10 月

11 月  第2回東っ子祭実行委員会 東っ子祭準備・当日手伝い 第3回坊っちゃん学習(健康体操)

12 月  第2回学校保健安全委員会

1 月

2 月

3 月  第2回役員会・部会 卒業式の手伝い 離任式送別会

社会教育部

☆活動目標

地域の方々と協力し、子供たちが安心安全な学校生活が送れるように活動していきたいです。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他9名、合計12名

☆2019年度 活動計画

4 月  部会

5 月  第1回役員会・部会 危険箇所点検

6 月  子育て協力店、まもる君の家挨拶回り

7 月  町別児童会

8 月

9 月  ストップマーク塗り替え 第1回東っ子祭実行委員会

10 月

11 月  第2回東っ子祭実行委員会、準備 東っ子祭

12 月

1 月

2 月  町別児童会 新1年生通学班振り分け作業

3 月  第2回役員会・部会