第3回坊っちゃん学習「手作りアロマ講座」

日時:令和元年11月26日火曜日 10:00~12:00

場所:石井東小学校 多目的室

 

今回の坊っちゃん学習は、去年に引き続き、フランス政府認定協会アミー・アロマ認定アドバイザーのJumelles(ジュメル)先生による手作りアロマ講座にて「アルガンオイルのリップクリーム」作りを行いました。

まず、とてもいい香りのハーブティーを頂きながら先生から日常生活にあふれる香りについてのお話を聞きました。アロマが外国では医薬品と同等の効果を認められている場合があることを知り、逆に香りで体調が左右されるような香害があること、身に着けるものや肌に触れるものに害のない天然のものを使うことについて、改めて考える機会となりました。

20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0002 20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0016_0

今回はオーガニックのアルガンオイルとみつろうでリップクリームを作成しました。お好みでキャリアオイル(希釈作用があり、精油と一緒に使えます)を変えて香りを変えたり、精油を垂らして香り付けをしました。

まず、粒状のみつろうとアルガンオイル、しっとり感がでるカリテバターを一緒に湯煎にかけて溶かします。

20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0015 20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0014

みつろうは、みつばちの巣を構成する天然のワックスです。今日準備していただいていたものは、黄色と白色がありました。両方とも同じものですが、白色は黄色を精製したもので黄色のほうが栄養価がそのまま残っている、と伺ったので黄色多めで白色とミックスにしている人が多かったように見えます。

20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0013 20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0012

20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0011 20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0010

みつろうが溶けたら、精油を混ぜて一気にスティック容器に注ぎます。すぐに固まるのでここは大急ぎでの作業です。みなさん同じテーブル内で協力し、楽しく作業しました。

20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0006 20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0004

20191126 石井東小学校坊ちゃん学習_191126_0003 D70D77A9-5056-449D-A5A4-DFBE4419024F

固まると、クリアの液から混濁の黄色となりました。手に付けるとしっとりします。

作業も楽しく、アロマのいい香りに癒されてリフレッシュできた時間でした。

東っ子祭(R01年度)-4

サッカー部(キックターゲット)

今年も天気に恵まれました。最後まで行列が絶えることなく、子供達に大人気でした。

1ゲーム30円で3回キックし、2回以上ゴール出来たら景品をもらえます。ジュースも販売し、すべて完売しました。

messageImage_1575196716477 messageImage_1575196681773 messageImage_1575196690554

※サッカー部からのお知らせ

ぜひ本物のサッカーを体験しにきてください。

吹奏楽部(くじ&マカロン販売、ミニコンサート)

今年度も、毎年恒例のマカロン販売とくじ引きを行いました。どちらも長い列ができていました。マカロンは一時間ほどで完売!くじ引きは何度も挑戦する子もいるなど大人気でした。

22936 22937 22935

東っ子祭の終盤、体育館でミニコンサートを開催しました。時間が近づくと、校内のあちこちから集まってくる来る子どもたちの姿が♪

今年は「天国と地獄」からスタート。それぞれの楽器の特徴がわかる紹介コーナーの後は「千と千尋の神隠しメドレー」。最後の「パプリカ」は皆おなじみの曲で、あちこちで立ち上がって一緒に踊っている子の姿が見られました。皆が楽しめる演奏をありがとうございました。

22940 22943

※石井東Jr.バンドからのお知らせ

現在、石井東Jr.バンドは、12名で楽しく活動しています。初めてでも、部員が優しく教えてくれるので、大丈夫です。興味のある方は、第一音楽室へいつでも見学に来てください。

ソフトボール部(ストラックアウト)

運動場でストラックアウトを行いました。5回投球して、ビンゴになると素敵な景品が選べます。何と200名以上のお子さんが来てくれたそうです。気持ちのよい青空の下、子供たちは楽しそうに参加していました。

22938 22939

※ソフトボール部からのお知らせ

ソフトボール部では部員を募集しています。見学会も行っていますので、是非いらしてください。

石井東女子ミニバスケットボールクラブ(パン・コロッケ&コーヒー販売)

パンとコロッケ、コーヒーの販売を行いました。甘いパンにおかずパンと種類がたくさんで、どれにしようか迷います。かわいいメニューカードは手作りだそうです。

22934 22933

ホットコーヒーも毎年恒例です。温かい飲み物はこちらだけなのでありがたいですね。

バレーボール部(ボール入るかな?)

ボールをカゴに向かって投げ、カゴに入った回数に合わせて、それぞれ違った景品がもらえるゲームです。(1ゲームで2回投げられます)

IMG_1131 IMG_1109

子どもたちは、狙った景品目指してボールを投げ入れるのに真剣でした。ボールが入る度に歓声が上がり、盛り上がっていました。

IMG_1132 IMG_1135

※バレーボール部からのお知らせ

石井東JVC(女子バレーボール部)では、みんなで楽しく一生懸命にバレーを学んでいます。よかった、見学・体験等してみてください。

越智町獅子舞保存会

秋祭りに行っている獅子舞の奉納を、校内で行いました。保存会の方のご指導のもと、大太鼓、小太鼓、おやじ(火男とおかめ)、獅子の頭と足を全て児童たちで演じます。息のあった太鼓のリズムに、子どもたちがたくさん集まっていました。

22931

22932

東っ子祭(R01年度)-3

1年部 (足踏み日本一)

DSCN0066

万歩計を腰に付け、30秒で何回足踏みをしたか競うゲームです。先生の合図でみんなが一斉に足踏みを始めると「ダダダー!」と大きな足音が響き、みんな一生懸命、記録を残すように頑張っていました。

2年部 (空き缶積み)

DSCN0071 DSCN0072

30秒で空き缶を何個積み上げられるかを競うゲームです。缶が高くなるにつれて倒れそうになり、子どもたちはバランス良く積み上げようと頑張っていました。

3年部(洗面器お手玉投げ)

DSCN0084 DSCN0081

5人チームで横一列に並び、洗面器を狙ってお手玉を投げるゲームです。5回投げた合計点が記録されていきます。なかなか難しそうでしたが、上手にコントロールしながら、より遠くの高い得点の洗面器を狙って一生懸命、投げていました。

4年部 (わりばしダーツ)

DSCN0077

一人10本のわりばしを1メートルの高さから1.5リットルのペットボトルに何本入るかを競うゲームです。なかなかペットボトルに入らず、みんな立つ位置を変えたり、工夫をしながら頑張っていました。入ると嬉しそうに笑顔でした。

5年部(サイコロ同じ目出し)

5人でサイコロを振り、点数の合計を競い合うゲームです。

サイコロを思いっきり投げて楽しんでしました。

8156

 

6年部(輪投げ)

小さいお子さんも楽しめる人気のゲームです。先生方がゲームを盛り上げてくれ、教室が笑顔であふれていました。

8157

 

東っ子祭(R01年度)-2

家庭教育部(余剰品販売)

余剰品販売のコーナーでは、12時のオープン前から多くの人が並び、大行列となっていました。

IMG_1096

日用品、文房具、おもちゃなど、数多くの品があり、どのコーナーもお気に入りの品物を探す人で賑わっていました。子どもから大人まで、買い物を楽しんでいました。

IMG_1115 IMG_1116 IMG_1113

調査広報(ビーズ手芸)

手作りアクセサリーストラップ作りは女の子達に大人気です。

自分の好きなビーズを選んで、可愛いストラップが完成していました。

8154 8155 8153

 

ぽぽたん(読み聞かせ)

今年は、パネルシアター「おばけマンション」、手遊び歌「かえるのよまわり」のお話があり、子供達も一緒に手振りをして楽しんでいました。

演出を工夫されていて、ピアノ演奏もとても素敵でした。

8152 8151

※ぽぽたんよりお知らせ

ぽぽたんメンバー大・大・大募集です!

ベルマーク委員会(くっつけ!木の実)

木の実に見立てたピンポン玉を投げて、木の形のボードにくっつけるゲームです。(1ゲームで一人あたり5玉投げられます)

IMG_1129 IMG_1120 IMG_1126

小さな子どもでも上手にくっつけられるよう、投げる位置を工夫してくれていて、たくさんの子どもたちがゲームを楽しんでいました。

※ベルマーク委員会からのお願い

ベルマークで集めているインクカートリッジは、エプソン・キャノン・ブラザーの純正のみとなっています。リコーは扱っていないので、注意をお願いします。

 

東っ子祭(R01年度)-1

令和元年11月16日(土)、令和最初の東っ子祭が開催されました。


 

PTA本部
フランクフルトの販売と、総合案内所での当日販売券、落とし物受付、全体の統括をしました。今年度は、参観のあとの児童開放までの時間短縮がありました。
児童の数が多いので、当日に向けての準備や段取りが大変でしたが、先生方や保護者の皆さんのご協力があってこその運営ができたと感謝しています。

37894

今年度も体育館にごみステーションが用意されていました。わかりやすく分別の説明が書かれていて、きちんとゴミの片づけができました。

22944 22945

学校教育部

学校教育部では、焼きそばとドーナツの販売を行いました。今年度はドーナツだけの購入ルートを作りました。食券の落とし物がありましたが、記名がなかったものもあり、今後は記入を徹底してほしいなと思いました。

社会教育部

社会教育部では、からあげとおにぎりの販売を行いました。焼きそばやからあげと一緒に買われたかたには、同じ袋に一緒に入れてもらいました。すぐその場で食べることが多いので、すぐ袋を捨ててしまってゴミにならないよう、マイバッグならぬマイ袋があればなぁ、と思いました。
今回は学校教育部さんと、販売の仕方を考えて、あいたカウンターで注文してもらうという形式にしました。滞ることもなく、スムーズにいったのではないかと思います。
37893

おやじの会

今年は、フライドポテト・フランクフルト・ドリンクの他にタピオカミルクティーと揚げたこ焼きが新メニューとして加わりました。

messageImage_1575196742957  messageImage_1575196753332

販売開始から長蛇の列です。お父さん達は大忙しです。

messageImage_1575196793589  messageImage_1575196802401

messageImage_1575196824593 messageImage_1575196849996

巷で流行中のタピオカミルクティーは、子供達だけではなく、お母さん達にも大人気でした。なんと3杯目を購入していた子もいました!

※おやじの会よりお知らせ

東っ子の笑顔のためにおやじ達はこれからも頑張ります!メンバー募集中です。

 


特別企画「みきゃんの帽子をさがせ!」

今年も校内にみきゃんの帽子をかぶった校長先生が登場です。じゃんけんをして勝ったらゲーム券がもらえます。校長先生を見つけることができましたか?

校長先生2019_191211_0003  校長先生2019_191211_0001  校長先生2019_191211_0002

人権参観日講演会「全てかけがえのない命」

10月23日(水)、人権教育参観の後、人権講演会が行われました。講師に、愛媛県立とべ動物園の副園長の椎名修さん、NPO法人かぐや媛の山岡ヒロミさんをお招きして、「全てかけがえのない命」という演題で、命の大切さについて講演していただきました。

IMG_1056

まず初めに、山岡さんは「命って何だろう」と皆に問いかけ、自分だけではなく、家族や友達など周りの人、また動植物の命も大切だと語りかけます。私たちは、毎日の食事で肉や魚、野菜や果物として、動物や植物の命をもらっています。人間は他の命に助けられて生きています。一方で、人間の生活によって動植物の生きる環境が破壊され、絶滅の危機にある生物も多くいるので、そのことを知ってほしい、とのお話がありました。

IMG_1058

山岡さんが活動している中で出会った、とべ動物園の副園長の椎名さんは、日本で唯一、家族でのアフリカゾウの飼育に成功した経験を持っています。椎名さんが続けて、アフリカゾウ家族と関わった経験について、お話しして下さいました。

とべ動物園にアフリカゾウがやって来たのは30年ほど前です。アフリカから、「アフくん」と「リカちゃん」の2頭がやって来て夫婦となり、後に「媛ちゃん」が生まれます。媛ちゃん誕生の時には、母ゾウのリカは子育ての仕方が分からず、子ゾウにミルクを与えず、足で踏みつけてしまうこともありました。これは、リカが子どもの頃に親から離れ、群れで生活していなかったため、子育ての仕方を見たことがなく、子育てを知らなかったからでした。媛ちゃんは人工哺育で育ちます。アフリカゾウの人工哺育はとても難しく、媛ちゃんは初めての成功例となりました。椎名さんは、ゾウの家族と生活を共にしながらの子育てに取り組みました。

IMG_1063

媛ちゃんの後、弟・妹ゾウも生まれ、家族で生活していましたが、父ゾウのアフが転倒によるケガで亡くなります。父ゾウを亡くした一家は元気を無くしていきます。ゾウは家族をとても大切にする動物だそうで、アフを亡くして悲しがって元気を無くす様子は、まるで人間の家族を見ているかのようでした。お互いになぐさめ合い、励まし合う様子が見えたそうです。

アフリカでは、人間のお金儲けのために、象牙を狙って殺されるゾウが後を絶たないそうです。2000万頭いたアフリカゾウが、今では35万頭にまで減っているとのことです。

山岡さんは、どんな動物も、自分の命をつなぐために食べる分しか他の動物を殺すことはないのに、人間だけはお金のために必要以上に命を奪ってしまっている、と訴えます。子どもたちには、そういったことのないように考えてほしいし、私たちは、生きるために他の生き物の命をいただいて、体の中ではその命が生きているので、それを意識して、自分の命を大切にしよう、また他の人のこと、動植物のこと、地球の環境のことも考えて、思いやりを持った人になってほしい、とのお話がありました。

IMG_1060

今日のお話から、私たちを支えてくれている「命の大切さ」や、ゾウの家族・椎名さんとゾウの関係から分かる「絆の大切さ」について、子供たちも感じているようでした。今日の話をきっかけに、子供たちには、友達や自分の周りの人たちに思いやりを持ち、困っている人を手助けする、人としての優しさを持っていってもらいたいと思います。貴重なお話をありがとうございました。