社会教育部

☆活動目標

子供たちが安心して安全に通学・生活できるように、地域の方々と協力して活動しています。

☆人数

部長1名、副部長1名、他10名、合計12名

☆2021年度 活動計画

4月   入学式手伝い

5月   第1回役員会(中止)

6月   部会/危険箇所点検/子育て協力店、まもる君の家挨拶回り

7月   町別児童会/部会

8月

9月   ストップマーク塗り替え/第1回東っ子祭実行委員会

10月

11月 第2回東っ子祭実行委員会、準備(中止)/東っ子祭

12月 部会

1月

2月   町別児童会/新1年生通学班振り分け作業

3月   第2回役員会・部会

令和3年度新一年生通学班候補選定作業

令和3年2月17日、18日、22日、24日と4日間にわたり、各地域ごとの社会教育部による新一年生の通学班選定作業が行われました。

コロナ感染症対策として、消毒やマスク着用を徹底し、換気のされた多目的室にて地域ごとにグループで集まり作業が行われました。

S__18038804S__18038802

まず、新・旧の社会教育部の方が協力し、前年の地図と新入生が該当する通学班をチェックしていきます。

S__18038801

名簿で新入生の自宅住所を確認し、地図上でその場所を見つけることが一番大変なようです。地域の社会教育部さんが協力しながら探していますが、なかなか自宅が見つからないことが多いようでした。新しいおうちが建っていたり、普段は通らないような道もあり、知らない建物もまだまだたくさんあるのですね。間違いがないようにいくつもの書類でチェックしていきます。

S__18038803

通学班が決まったら各家庭に配布する資料をまとめます。今回作成された登校班についてのお知らせは3月の初めに学校より新一年生の自宅に郵送されます。より近く、より安全な登校班になるように選定されています。書類が到着しましたらお子さんとぜひ登校班と班長さん、集合場所等ご確認いただきますようよろしくお願い致します。

ご不明な点などありましたら学校までお問合せください。

 

ストップマーク点検

校区内の道路にあるストップマークは、社会教育部が年に一度実地点検しています。今年はその様子を取材しました。

各町の社会教育部役員が、町内のストップマークの地図を元に点検し、薄くなっているものは塗り替えを行います。

まず、路面をきれいに掃いて
DSC_0513s
薄くなったマークを、ペンキで塗り直します。
DSC_0514s DSC_0516s
最後に、早く乾かすために小麦粉を振ります。
DSC_0518s

取材させていただいた越智町だけで、ストップマークは46か所あるそうです。
細かい路地の出口など、普段気づかないところにもたくさんのマークがあることがわかりました。
交通量の多い場所のマークが薄くなっていることが多いため、塗り替え作業の間にも頻繁に車が通り、大変な作業だと思いました。
DSC_0523s

塗り直して見やすくなったマークを活用して、子どもたちが安全に登下校してくれるといいなと思います。皆さんも、通学路やご近所のどんな場所にマークがあるか、意識してみてください。

社会教育部

☆活動目標

子供たちが安心して安全に通学・生活できるように、地域の方々と協力して活動しています。

☆人 数

部長1名、副部長1名、他10名、合計12名

☆2020年度 活動計画

4 月

5 月  第1回役員会(中止)

6 月  部会 / 危険個所点検 / 子育て協力店、まもる君の家挨拶回り

7 月  町別児童会 / 部会

8 月

9 月  ストップマーク塗り替え / 第1回東っ子祭実行委員会(中止)

10 月

11 月  第2回東っ子祭実行委員会、準備(中止) / 東っ子祭(中止)

12 月  部会

1 月

2 月  町別児童会 / 新1年生通学班振り分け作業

3 月  第2回役員会・部会

令和2年度新一年生通学班候補選定作業

<新一年生通学班候補選定作業>
令和2年2月に社会教育部による令和二年度の新一年生通学班候補選定作業が行われました。
例年、印刷機の混雑などがあるため、今年度は作業地区ごとに2月26日(水)~28日(金)と三日に分けて行うこととなりました。

無題2

作業はまず、集合場所を探してしるしをつけて行きます。
そして新一年生の名簿を見て住所を調べます。それから最寄りの通学班を探していくのですが、近くに住んでいるのに、意外と知らない建物名だったりと探すのに少々戸惑いました。新旧の社会教育部さんで話し合ったり、丁目を手分けしたりしてチェックしていきます。

小学校に上のお子さんがいるところは通学班がわかりやすいです。同じ名字だからといってご兄弟ではなかったりと「おっと」と思うところもありましたが、頑張って作業を進めていきます。

無題

集合場所が分かれば登校班のコース、登校班の班長名、集合時間などを、新一年生に渡す「登校班候補カード」に書きこんでいきます。それを間違いないかチェックし終われば、コピーをします。カードを切って、地図とお手紙と一緒に封筒に入れて完了です。

お手紙が届きましたら、おうちの方と新一年生のお子さんとで集合場所に行かれて、班長さんや出発時間を確認していただけたらと思います。

不安な点・不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。

危険箇所点検

日時:令和元年5月15日(水)10:00~
場所:石井東小学校 家庭科室

校区内の町内会長さんや社会教育部の役員の方々が参加して、令和元年度の危険箇所点検が行われました。

はじめに社会教育部の部長さんから作業の説明があり、そだてる会会長さん、校長先生からの御挨拶をいただいた後、各町(東石井、星岡、越智、今在家、北土居、土居)に分かれて危険な場所の確認・点検に出掛けました。
kaishi
石井東小学校の校区内には、河川付近、用水路、溜池などの危ない場所に「ここではあそばない きけん」という赤い旗が取り付けられています。
今回の点検では、旗が破れたり、色あせたりしていないか、紐が朽ちていないかなどを確認し、交換必要なものは、新しい旗に交換します。
*今回は、今在家地区の点検に同行させていただきました。
tizuDSC_2051ss
点検にあたり、集会所に、会長さんと地域役員の方々、社会教育部の役員の方が集合し、会長さんから「子供たちが、水害や転落で危険にさらされることがないように、旗を子供の目線にあわせて、低い位置にあるかどうかも確認しながら点検していきましょう」との御挨拶がありました。

一箇所ずつ丁寧に赤い旗を取り付けていきました。
kiken1kiken4kiken3
作業終了後、学校に戻って、各地区毎に今後の改善点などを報告しました。
交換済みの旗は、分別して、ごみ袋にまとめました。
gomi
地域の皆さんの温かいご協力のおかげで、子供たちは見守られているということを改めて実感しました。

各町の町内会長さん、地域の方々、社会教育部の役員の皆さん、大変暑い中、お疲れ様でした。

社会教育部

☆活動目標

地域の方々と協力し、子供たちが安心安全な学校生活が送れるように活動していきたいです。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他9名、合計12名

☆2019年度 活動計画

4 月  部会

5 月  第1回役員会・部会 危険箇所点検

6 月  子育て協力店、まもる君の家挨拶回り

7 月  町別児童会

8 月

9 月  ストップマーク塗り替え 第1回東っ子祭実行委員会

10 月

11 月  第2回東っ子祭実行委員会、準備 東っ子祭

12 月

1 月

2 月  町別児童会 新1年生通学班振り分け作業

3 月  第2回役員会・部会

新1年生通学班候補選定作業

【新1年生通学班候補選定作業】

日時:平成31年2月25日(月) 9:00~
場所:石井東小学校 1階相談室

平成30・31年度の社会教育部員が参加して、新1年生の通学班候補選定作業が行われました。今年は2月25日・26日・28日の3日間にわかれての作業となり、今回は25日の越智・星岡地区の選定作業を取材させて頂きました。

はじめに作業手順や、個人情報の取扱いには十分注意するよう等の説明があり、作業がはじまりました。
CIMG9225

①各班の集合場所を地図から見つけて印をつけ、分団名・班名を記入します。
CIMG9227②地図から新1年生の自宅を探し、一番集合場所の近い通学班を探し出します。
この時に兄弟等の状況を考慮し、さらに皆で相談しながら班を選定していました。
CIMG9252

③新しく加入する班が決まったら、新1年生に送付する「登校班カード」に必要事項(分団名・班名・班長名・集合場所・集合時間・下校コースの色等)を記入し、間違いがないかを再チェックします。
CIMG9234④封筒に宛名シールを貼り、コピーした登校班カード、登校班候補のお知らせ、地図、新年度の主な行事予定を一緒に同封し、封をして作業は終了しました。
CIMG9257CIMG9258CIMG9267

間違いのないよう丁寧に確認しながら作業をされていて、このような作業のおかげで新1年生の通学班が決まっているのだと思いました。新年度から楽しく、安全に登校できるといいですね。
役員の皆さん、お疲れ様でした。

CIMG9240

通学班について、不明な点や不都合な点があれば、学校まで問い合わせてください。

東っ子祭(H30年度)-1

平成30年11月17日(土)、平成最後の東っ子祭が開催されました。
今年度は学校創立40周年にあたり、午前中には式典と講演会が行われました。
そちらの様子は別記事にてご覧いただけます。(式典の部) (記念講演)


本部(総合案内)
20181210002400 20181210002409
当日券の販売や落し物・忘れ物の受付、行事係の案内など全体の総括をしました。
今年は40周年記念式典もあり、体育館の準備や通路の確保がスムーズに行えるよう段取りの工夫をしました。

ごみステーション
2018121000262920181210123706
係の方が分別の指示をしてくれました。ご協力ありがとうございました。

☆PTA本部より☆
今後、子供たちが何かに挑戦するためのきっかけ作りが出来ればといいかなと思っています。


学校教育部・社会教育部

今年は、創立40周年記念式典の開催のため、規模を縮小しての販売です。
毎年恒例のうどんから、焼きそばの販売になりました。
唐揚げ・ドーナツは例年通りです。
焼きそば650個、唐揚げ(3個入り)850個、ドーナツ(3個入り)680袋を用意しました。

20181210123649 20181210123644

販売開始と同時に長蛇の列です。
あっという間に給食室から保健室まで、さらに外の渡り廊下まで長い列ができました。
2018121012365520181210123700

体育館内のほか、中庭でも食事がとれるよう机を設置しました。
お天気に恵まれ、気持ちよく食事ができました。
20181210123712


家庭教育部(余剰品販売)
第2理科室で余剰品の販売がありました。12時オープンでしたが、オープン前からたくさんの人が列を作って並んでいました。
image003家庭教育image001家庭教育  image005家庭教育 image007家庭教育
食器や日用品・体操服などもあり、お母さんたちに人気がありました。
子供たちには文房具やおもちゃなどが人気で、楽しそうにお買い物をしていました。


 

町別児童会

7月6日、町別児童会が行われました。
登校班単位で集まり、各町の子供会からのお知らせを聞いたり、登校の様子について話合いを行ったりします。

今回は、社会教育部より「まもるくんの家」「危険箇所表示」「ストップマーク」などの説明、子供会から夏休みのラジオ体操などについてのお知らせがありました。

DSC_2052ss

☆まもるくんの家☆
不審者などに遭遇したときに、駆け込んで助けを求めることのできるお宅です。

 

 

 

DSC_2051ss

☆危険箇所表示☆
水路などの危険箇所に表示されています。その近辺では遊ばないようにしましょう。

 

 

 

DSC_2050ss

☆ストップマーク☆
特に確認が必要な交差点などについています。必ず停まって、安全を確認してから進みましょう。

 

 

 

ラジオ体操は子供だけで集合することも多いため、行き帰りの交通には注意してください。

お知らせ内容については、6年生が板書して、それぞれメモして帰ります。
DSC_2049ss

その後、一学期の登校の様子について、班ごとに集まって反省会を行いました。
また、先生からは、遊びに行く公園などで、交通事故が起こりやすい場所や、大雨が降った場合についてのお話がありました。

それぞれの町に合わせた注意喚起をしてくださっているので、子供たちも自分のこととして受け止めていました。登校班は、身近で一番小さな地域のつながりとなるため、定期的にこういった話合いの機会があるのはありがたいと思いました。

社会教育部さん、子供会の皆さん、先生方、ありがとうございました。