平成30年度 地区別懇談会

6月22日に、各町の公民館において、地区別懇談会が実施されました。
今年度は、越智町の様子を取材させていただきました。

今年度のテーマは「町内会を知ろう!」。
小学校社会教育部、保護者のほか、町内会役員・民生委員・改良区・育てる会の皆様にご参加いただき、それぞれの活動内容などについて情報を共有していただきました。

DSC_1977s

【学校からのお知らせ】
◆夏休み算数教室 ボランティアの募集について
◆校内での交通事故事例について
H29,30年度には、校区内で5件の事故が発生しています。
DSC_2071s
ヘルメットの着用率は上がっているが、100%ではありません。ご家庭の協力をお願いします。
特に、自転車教室を受ける前の1,2年生は一人での運転は危険です。

◆地震について
学校の壁については市から点検が入ります。通学路上の壁については学校では把握できないため、気になるところがあれば情報提供をお願いします。

【PTAからのお知らせ】
◆まもるくんの家、危険箇所表示、ストップマークについて
子供たちの安全を守る取組みです。
それぞれのマークについては、7月6日の町別児童会で、子供たちへも説明をしています。通学路上やご近所のマークのある場所について、親子でぜひ確認してみてください。DSC_2052ssDSC_2051ssDSC_2050ss

◆旗当番について
表を必ず確認して、時間を守って来てください。
◆児童を守り育てる日について
今年度は7月5日、11月5日の予定です。下校の様子を見守ってあげてください。

 

最後に、町内会について教えていただきました。

【町内の組織について】
越智町内会の組織としては
子供会・スポレク部・福祉部(災害時に要救護者の援助をする)
があります。

また、その他の町内の役職との連帯をはかるため、分館運営委員会という会合を開いているそうです。
参加される方は、本日もご参加いただいた民生委員、改良区の方のほか、防災士・公園管理委員会・交通指導員・高齢クラブ・おちサロンなど多岐に渡ります。
民生委員の方は独居高齢者の方への訪問、改良区の方は水路の管理や改良などを行ってくださっているそうです。
住みよく安全なまちにするために、それぞれに役割分担して、町内運営をされている様子を伺いました。

また、町内会の組織ではありませんが、石井東小学校育てる会という組織があります。
こちらは、各町の代表の方が集まって、地域と学校をつなぐ役割をして下さっています。
子供たちが健やかに安全に育つよう、様々な方に見守られていることがわかりました。

【安全対策について】
防犯対策として、防犯灯や防犯カメラの設置。
災害対策として、水路や壁の点検、土嚢や防災用品の備蓄などを町として行っているそうです。学校からお話のあったブロック塀についても、町内の主な場所についてはマップ化されているとのことでした。

また、子供たちの安全対策として、PTAの旗当番と同様に、朝の交通見守りを毎日3人ずつ行ってくださっています。

【町内会からのお知らせ】
◆田んぼの水路の柵を、子供がいたずらで外してしまうことがある。水量を調節する大切なものなので、さわらないように注意してほしい。
◆安全面で気になる部分があれば、町内会へ情報提供してください
◆夏祭りなど町内の行事は、同じ地域に暮らす者同士、顔を知る機会としても積極的に参加してください

普段意識することのない様々な設備も、たくさんの方のご協力で維持管理されていること、また、多くの目で子供たちを見守っていただいていることを実感できました。
皆様ありがとうございました。

危険箇所点検

日時:平成30年5月16日(水)10:00~

場所:石井東小学校 北校舎1階家庭科室

平成30年度の危険箇所点検が行われました。

今年度の点検箇所は全59箇所です。校区内の町内会長さんや社会教育部の役員の方々が、それぞれの地域(東石井、星岡、越智、今在家、北土居、土居)を分担し、危険箇所の確認・点検をしました。子どもたちを水の事故から防ぐためにも、梅雨時期の前に水路や川の危険箇所を点検していただくことは子どもたちの安全の確保のためにとても大切なことだと校長先生があいさつで言われていました。

247

危険箇所の事前調査をし、旗の交換やメンテナンスを行います。今回は星岡地区の点検に同行させていただきました。

249 251

交換前の旗は色あせて、文字もよく見えませんが、交換後は遠くからでも赤色がよく目立ちます。

250 252

255 256

交通量の多い道路沿いにも旗を設置している場所があります。通行中の車内からでも旗を確認することができますので「きけん」の旗を見つけたらお子さんと一緒に「ここは危険箇所だよ」と確認しあってみてください。

257 259

260 263

265 267

石井東小学校の校区は小野川が流れていたり、用水路はガードレールがないものや歩道のすぐ横を流れていたりと子どもたちにとって危険だと思われる場所がいくつもあります。地域の皆さんによってこうした場所を確認・点検していただくことは、子どもたちにとってとてもありがたいことだと思います。

268 269

交換済みの旗はきちんと分別され処分されます。

外での作業終了後に各地区の点検を報告しあい、今年度の安全確認また来年度の点検について再度確認をしました。

保護者はもとより地域の皆さんの温かいご協力で危険箇所の把握・改善などの対策がされているのがよくわかりました。

各町の町内会長さん、地域の方々、社会教育部の役員の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。

社会教育部

☆活動目標

子供たちが安心して安全に通学・生活できるように、学校・保護者と地域の方々を繋ぎ、地域全体で子供たちを育むことが出来るように活動しています。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他9名、合計12名

☆2018年度 活動計画

4 月

5 月  第1回役員会 危険箇所点検 まもる君の家・子育て協力店挨拶

6 月  地区別懇談会

7 月  町別児童会

8 月  ラジオ体操

9 月  東っ子祭実行委員会

10 月

11 月  東っ子祭

12 月

1 月

2 月  町別児童会 新1年生通学班振り分け作業 ストップマーク塗り替え

3 月  第2回役員会

新1年生通学班候補選定作業

日時:平成30年2月28日(水) 9:30~
場所:石井東小学校 多目的室

平成29・30年度の社会教育部により、新1年生の通学班候補選定作業が行われました。作業手順の説明後、各地区に分かれての作業がスタート。

1

まずは子供たちが地区別懇談会で記載したファイルを参考に、地図上の集合場所に印をつけていきます。

3 4

子供たちが書いた“登校班の集合場所名”が『○○さん家の前』『〇〇近くの自動販売機前』など、地元感あふれる名前になっていて、みんなでクスッと笑う場面もチラホラ。

そして『厳重保管・取扱い注意』と書かれた封筒に入っている新1年生の名簿を見ながら、自宅から一番近い班を探し出します。

5

個人情報の取扱いには十分注意するよう、説明もありました。

新1年生の登校班が決まったら、『登校班カード』に分団名・班名・班長名・集合場所・集合時間・下校コースの色を記入。
間違いがないか再チェックしたあと、宛名シールを貼った封筒に、登校班カード・登校班候補のお知らせ・地図を同封していきます。

2

これで作業は終了。

29年度社会教育部さんは、同作業を1年前に経験済み。班の中心となってテキパキと作業を進めていました。
そして、新1年生と保護者にわかりやすいよう、丁寧な作業を心掛けている様子が伝わってきてよかったです!

*登校班についての不明な点や変更などがあれば、学校まで問い合わせてください。

東っ子祭(H29年度)-1

平成29年11月18日(土)参観後、東っ子祭が開催されました。


本部(総合案内)
20171204235151
バザーの当日券の販売や全体運営を行いました。行列の混乱を避けるため、6年生児童の食券受け取りの時間をずらすなどの工夫をしました。今年度はゲームも増え、おやじの会のお父さん方の参加もあり、とても沢山の笑顔が見れました。

ゴミステーション
20171204235140
ゴミステーションの分別へのご協力、ありがとうございました。それぞれきちんと分けていて、とても気持ちよく感じました。


学校教育部(うどん販売)

今年から値上げ(250円⇒300円)しましたが、売り上げには全く影響なく、老若男女問わず根強い人気です。
20171203223830
手際よくうどんが出来上がります。
2017120322383920171203223858
寒い季節には最高ですね!食券を買わなかった事を本当に後悔しました(泣)。


社会教育部(惣菜販売)

2017121220313920171212203125

おにぎり・からあげ・ドーナツの販売を行いました。

おにぎりコーナーでは、いつもツナが人気なので、今年度は多目に注文したところ、全種類完売しました。子供たちが体育館で楽しそうに話しながら過ごしているのを見て、とても充実感を感じました。


家庭教育部(余剰品販売)

第2理科室で余剰品販売がありました。12時オープンでしたが、オープン前から掘り出し物を見つけようと長蛇の列が出来ていました。

20171203231025 20171203231037

洗剤、タオル、食器など日用品や体操服がありました。
子供たちには文房具やぬいぐるみなど可愛らしい雑貨が人気で、選ぶのが楽しそうでした。
2017120323105620171203231118 20171203231109

★家庭教育部からのお知らせ★
たくさんの余剰品の提供ありがとうございました。


本部(フランクフルト販売)

2017120322380720171203223816
今年のフランクフルトの販売も、本部のお父さん達が頑張りました。
美味しそう~!子供たちの熱い眼差しを受けています。

危険箇所点検

【危険箇所点検】

日 時:平成29年5月17日(水) 10:00~
場 所:石井東小学校 北校舎1階家庭科室

各町の町内会長さんや地域の方々・社会教育部役員、合計20名が参加して、
平成29年度の危険箇所点検を行いました。

はじめに、社会教育部の部長から作業の説明があり、校長先生から御挨拶があり
ました。

DSC09363 校長先生は、毎朝子供たちの登校指導や挨拶指導も兼ねて校区内・通学路を歩いているそうです。その際、道幅も狭く、見通しの悪い箇所や危険な箇所がたくさんあるなと感じるそうですが、大きな事故が無いのは皆さま方がいろいろと気を配ってくださるおかげだと思いますので、本日も宜しくお願い致しますとの御挨拶がありました。
その後、それぞれの地域(東石井・星岡・越智・今在家・北土居・土居)に分かれて危険な場所の確認・点検に出掛けました。
※今回は東石井町内の点検に同行させていただきました。

DSC093670 資料の地図を確認しながら、その場所に行き、「きけん」の旗がわかりやすい場所に設置されているか?旗や紐は朽ちていないか?等を一つ一つ点検していきました。
旗が色褪せていたり、紐が切れている箇所は新しい旗と交換しました。

DSC09377DSC09379DSC09385

DSC09401DSC09404DSC09410

DSC09412DSC09418DSC09417

今回の作業で東石井町内は9箇所点検し、7箇所新しい旗と交換しました。

DSC09423DSC09425

作業は1時間ほどで終わり、学校に戻って報告会をしました。
回収してきた旗は各部品別に分別して、ゴミ袋にまとめました。

DSC09430 まず、各町の地図の危険箇所に黄色いシールを貼り、今回旗を交換した場所や本数、変更した場所等を発表しました。

DSC09432
石井東小学校校区には小野川が流れ、用水路・溜池などの水場も多くあり、改めて校区内にはたくさんの危険箇所があるんだなと感じました。子供たちを水の事故から守るため、危険箇所には絶対に近づかないよう、普段から家庭でも指導していただけるようお願いします。

DSC09390
また、保護者はもとより地域の皆さんの温かい御協力のおかげで、危険箇所の把握・改善などの対策がされて、このような危険箇所から子供たちを守れているのだと感じました。

各町の町内会長さん、地域の方々、社会教育部役員の皆さん、大変暑い中、お疲れ様でした。

そして快く取材に御協力していただき、誠にありがとうございました。

社会教育部

☆活動目標

子供たちが、安心・安全に生活できるよう、地域と学校が連携し、「見つめ」「守り」「育てる」ことを目標に活動していきます。

☆人 数

部長1名、副部長2名、他9名、合計12名

☆2017年度 活動計画

4 月

5 月  第1回役員会 危険箇所点検 まもる君の家・子育て協力店挨拶

6 月  地区別懇談会

7 月  町別児童会

8 月

9 月   第1回東っ子祭実行委員会

10 月

11 月  東っ子祭

12 月  部会

1 月

2 月  町別児童会 新1年生通学班振り分け作業 ストップマーク塗り替え

3 月  第2回役員会

東っ子祭(H28年度)-1

平成28年11月19日(土)参観後、子供たちが楽しみにしている東っ子祭が開催されました。

開始と同時に体育館前には長い行列が出来、盛況ぶりが伺えます。01kimg0915-640x360

今年度は、から揚げの販売元をチキンチキンに変更し、またフランクフルトは役員のお父さんたちの手作りに変更されました。フランクフルトは現金販売だった為、どの程度購入者がいるか予想がつかず、売り切るのが大変だったそうです。でも熱々のフランクフルトはやっぱり美味しそうでした。
02cimg2404-640x480

食堂スペースは体育館と体育館前に用意されました。体育館では、お腹をすかせた子供たちでいっぱいになり、歩けないほどの混雑でした。
03kimg0933-640x36004kimg0922-640x360

今年度もゴミステーションは2か所設けました。
分別へのご協力ありがとうございます。
05kimg0947-640x36006kimg0952-640x360


本部(総合案内)

バザーの当日券の販売や、行列での混乱を避けるための整理など、東っ子祭が円滑に行われるように動かれていました。
07kimg0939-640x360


学校教育部(うどん販売)

毎年、保護者や子供たちに人気の温かいきつねうどんと、ミスタードーナツを販売しました。
狭い場所での作業でしたが、動線を短くしてうどんを運ぶ距離も短くするなど工夫して、円滑に販売されていました。
おいしそうなだしの香りが、辺りに広がっていました。
08kimg0930-640x360


社会教育部(惣菜販売)

からあげ、おにぎり、ハッシュドポテトの販売をしました。
注文数が多く、どのように販売するかで苦労したそうですが、メンバー全員で協力して、トラブルなく販売出来たそうです。
また、12時スタートを11時40分からのスタートにしたので、混雑しなかったのは良かった点だそうです。
dsc07008-640x480 dsc07009-640x480


家庭教育部(余剰品販売)

第二理科室で余剰品販売がありました。
12時オープンでしたが、オープン前から理科室前の廊下は掘り出し物を見つけようと長蛇の列が!!

洗剤やタオルなど日用品やホームメイドの商品が人気のようでした。子供たちには文房やぬいぐるみ、可愛らしい雑貨が人気のようで、真剣な眼差しで選んでいました。

img_20161119_123122-1-640x561 img_20161119_123246-599x640

★家庭教育部からのお知らせ★
・食品や使用済みのぬいぐるみ、古着は販売できないので、出品しないで下さい。
・ホームメイドの商品は人気です。興味のある方は来年もぜひ、出品をお願いいたします。

平成28年度 地区別懇談会

6月23日・24日に、各町の公民館において、地区別懇談会が実施されました。

今年度は、越智町(24日開催)の様子を取材させていただきました。

学校から教頭先生をはじめとする先生方、町内会長さん、民生委員さんなど地域の方、保護者、PTA役員が参加して開催されました。
今年度は防災対策を主なテーマとして、地域や学校、家庭それぞれでの取り組みについての意見交換・周知を行い、認識を深めました。

○周知○
【社会教育部より】
・ストップマーク、まもるくんの家などについて、町別児童会で実際のマークを児童に見せる予定です(※7月7日実施)。ご家庭でも、実際に外でマークを見かける機会がありましたら、親子で話し合って意識を深めていただければと思います。

・星岡おやじの会の取り組みを参考に、各家庭に「黄色いハンカチ」を配布します。災害時に、家族全員が無事な場合、戸外の見えやすい場所にハンカチを掲示していただくことで、救助活動の円滑化につながります。ぜひご活用ください。

【学校より】
今年度も水泳教室を実施します。
また、地域の方のご協力をいただき、算数教室も開催します。
苦手な分野のあるお子さんは、ぜひ参加してください。

○グループでの話し合い○
今年度も小グループに分かれて、テーマに沿った話し合いを行いました。
それぞれの家庭での取り組みの違いなど、新たな気づきが得られたようです。
また、地域の方からも防災体制、日々子どもたちを見守っていただいている様子などのお話を伺い、有意義な話し合いになったと思います。

rps20160719_092358rps20160719_092429

主な意見としては
・避難場所を家族で細かく話し合っておく(学校内のどこで待ち合わせるか、のレベルまで)
・持ち出し袋は定期的に見直す
・地震だけでなく、小野川の氾濫の可能性もあるため、注意する
・町内の方と接する機会が少ないので、子ども会の行事などでもっと触れ合える機会があるとよい

rps20160719_092456

また、各町の懇談会を回って来られた校長先生からは、実体験に基づいたお話をいただきました。
身内の方が実際に体育館での避難を経験された際に、とにかく早く家に帰りたい、とまだ危険なのに帰宅しようとされる傾向が強かったそうです。
不便なだけでなく、日ごろ接していない近所の方と狭い空間にいるのが、思いのほか苦痛に感じられたとのこと。普段からコミュニケーションをとっている間柄であれば、その苦痛も軽く感じられるだろうとのことで、日ごろから地域での関わりを深めることの大切さをお話いただきました。

今年は大きな災害があり、日ごろの備えの大切さを実感されている方も多いかと思います。家庭・地域・学校それぞれの取り組みを共有することで、少しでも被害を少なくして行けたらと思いました。

地域の皆様、先生方、保護者の皆様、遅い時間までのご参加ありがとうございました。

社会教育部

☆活動目標 

子供たちが、安心・安全に生活できるよう、地域と学校が連携し、「見つめ」「守り」「育てる」ことを目標に活動していきます。

 

☆人数 

部長  1名   副部長 2名   他  9名   合計  12名

 

☆2016年度 活動計画

4月   入学式の手伝い

5月   第1回役員会・部会、危険箇所点検                                        まもる君の家・子育て協力店挨拶回り

6月   地区別懇談会(東石井、星岡、越智、北土居)

7月   町別児童会

8月

9月    第1回東っ子祭実行委員会

10月

11月   第2回東っ子祭実行委員会、東っ子祭

12月   第2回役員会・部会

1月

2月    町別児童会、新1年生通学班振り分け作業、ストップマーク塗り替え

3月    第3回役員会・部会、本部役員選考委員会