旗当番表封入

日  時:7月12日火曜日 10:00~
場  所:多目的室
参加者数:11名

学校教育部役員さんによる、2学期の旗当番表の封入作業が行われました。
前回同様、手指消毒剤も設置して、感染症対策をしながらの作業となりました。

各旗当番場所ごとに分かれて作業が始まりました。
まずは、旗当番表を入れる封筒に貼るラベルの確認作業を行います。
ラベルに書かれている各児童の情報と名簿が一致しているかを確認しつつ、
手書きで一人一人の出席番号を記入していきます。
IMG_7797-1

ラベルの確認作業が終わると、封筒にラベルを貼っていきます。
IMG_7790-1

ここで一手間です。
ラベル貼りが終わるとチェック表を使って封筒の数が正しいか確認します。

次は封筒に入れる書類と旗当番表を三つ折りにしていきます。
三つ折りにしながら、印刷ミスが無いかも確認しながら作業を行います。
IMG_7808
IMG_7800
皆さん、紙に手の潤いを奪われながらも枚数を間違うことなく
正確に作業をされていました。
私も三つ折り作業のお手伝いさせて頂きましたが、たったの30部で
手がカサカサになりました。

三つ折り作業が終わると、ようやく旗当番表を封筒に入れていきます。
IMG_7811

作業もいよいよ佳境です。
旗当番表を入れた封筒をクラスごとに分けていきます。
IMG_7806

最後に、クラスごとに出席番号順に封筒を並べられました。
ここでも、数が合っているか最後の確認をします。
IMG_7822

作業開始から2時間40分後、ようやく作業が終わりました。
封筒の総数は721封!!
IMG_7832

この後、封筒は各クラスに配られました。

実は、この封入作業の前に7月2日土曜日13:00〜17:00に、本部役員6名が、
全校児童960名1人1人の登校班と兄弟姉妹関係をチェックしました。
世帯数と各旗当番場所を洗い出す作業を行ったのです。
本部役員

普段、子供が何気なく持ち帰ってくる旗当番表ですが、数を間違えないように
何度もチェックを行ったり、ダブルチェックを行ったりと、大変な作業が必要だ
ということが分かりました。
本部役員さん、学校教育部役員の皆さん、大変な作業ありがとうございました。

2学期の旗当番も子供たちの安全のために、お忘れないようご協力をお願いします。

町別児童会

7月8日(金) 町別児童会が行われました。

登校班単位で子供会のみなさんが集まり、各町のお知らせや、登校の様子について話合いを行いました。

7D4206DE-D1E2-4201-A01F-E6498DB7D970

同じ地区同士のコミュニケーションが深まることで、より子供達の安全に繋がりますね。

今回は社会教育部より、「まもるくんの家」「危険箇所表示」「ストップマーク」などの説明を行いました。

0E2F62FE-EF4E-4A4B-A8A2-A17AA071F303

どの表示も見たことはあるけれど、正しく説明できないものもあります。改めて確認しておくことが大切ですね。

〇危険箇所表示〇

EFF264F4-E7B6-4992-8184-EC05CA89B3CB

水路などの危険箇所に表示されています。その周辺では遊ばないようにしましょう。 

〇ストップマーク〇

6CE211EF-ED5A-418E-AE0A-94F0BCF8DE4B

特に確認が必要な交差点などについています。必ず停まって、安全を確認してから進みましょう。

〇まもるくんの家〇

10219C29-9619-4B73-B076-91B23971613C

不審者などに遭遇したときに、駆け込んで助けを求めることのできるお宅です。

 ーーーー

子供会の保護者への説明が終わったら、次は子供たちに伝える番です。教室に地区ごとの子供たちを集め、6年生が主体となってテキパキと司会進行を行っていました。

466911DB-CA1E-4CCD-B334-8B2D0323A083

話し合った内容は「一学期集団登下校の反省」

集合時間が守れているかどうか、どうすれば遅れないようにできるかを確認しました。

656F6220-5CC8-4096-85A6-5D8411C1E3DE

そして、子供会の保護者から、「まもるくんの家」「危険箇所表示」「ストップマーク」の説明を行いました。

3696FDFA-B3C8-4C19-8241-DC8DB15ED833

最後に先生から、夏休みに注意すべき危険な遊び場や遊び方など、命に関わる大切なお話があり、子供たちは終始真剣に耳を傾けていました。

B8A0541A-5B02-49A4-96A4-96D31DAB26BA

今年も、コロナの影響でラジオ体操などの夏休みイベントは中止になりました。

今年は例年より早めの猛暑が予想されます。熱中症予防をしながら、安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。

社会教育部さん、子供会の皆さん、先生方、ありがとうございました。

昼ぽぽたん

7月5日に、昼ぽぽたんが多目的室で開催されました。

IMG_7899

今年度初めて行われる昼ぽぽたんの「ペープサートを見たい」と大勢の子供たちが集まり、入場制限が掛かるほどの大盛況でした。

IMG_7902

集まった1年生の子供たちは、これから何が始まるのだろうと目を輝かせながら待っていました。そして始まったのは、「おおかみくんの誕生日」というお話。

真剣な眼差しでペープサートを見つめる子、どんなお話なんだろう?と友達と小さな声で確認しあう子、くすくす笑いながら見ている子と、たくさんの表情を見せていました。楽しい時間はあっという間に過ぎました。昼ぽぽたん終了となり、記念にシールをもらって教室へ戻って行きました。

IMG_7905

☆メンバー大募集中☆

現在、朝と昼に活動しているメンバーが約15名います。メンバーで話し合って日程を決めるため、仕事をしていても無理なく活動することができます。絵本を読むのが好き、絵を描いたり工作が好き、子供たちと関わるのが好きという方、一緒に読み聞かせボランティアをしませんか。

興味がある方は、PTA事務 大野さんまでお問い合わせください。お待ちしています。

IMG_7912

 

子育て協力店・まもるくんの家

石井東小学校区に子育て協力店は47店舗、まもるくんの家は48件あります。

■子育て協力店名簿(2022年度)

■まもるくんの家名簿(2022年度)

これら全ての商店や事業所に、各町の社会教育部が毎年、御礼とお願いのあいさつ回りを行っています。

今年も各町2名ずつの合計12名の社会教育部さんが、5・6月にあいさつ回りを行いました。

子育て協力店とは、地域にある商店や事業所にお願いをし、地域ぐるみで子供たちを見守り、健全育成を図る取り組みです。
また、まもるくんの家とは、子供が不審者に声を掛けられたり、何か被害に遭ったとき、助けを求めていける場所です。通学路にある、商店や事業所・一般家庭に依頼し、子供達の安全を確保します。

依頼した店舗には、ステッカーが貼られています。

S__14172164 S__14172165

ご家庭で通学路や近所での子育て協力店やまもるくんの家のステッカーの確認や被害にあった時の対処法を話し合っておくと、より安心して子供たちが通学したり、生活できたりするようになると思います。